New Crowdin updates (#7616)
* New translations troubleshooting.md (Indonesian) * New translations troubleshooting.md (Chinese Traditional) * New translations troubleshooting.md (German) * New translations troubleshooting.md (Chinese Simplified) * New translations troubleshooting.md (Ukrainian) * New translations troubleshooting.md (Russian) * New translations troubleshooting.md (Portuguese) * New translations troubleshooting.md (Polish) * New translations troubleshooting.md (Norwegian) * New translations troubleshooting.md (Dutch) * New translations troubleshooting.md (Korean) * New translations troubleshooting.md (Italian) * New translations report-issue.md (Korean) * New translations report-issue.md (German) * New translations links.md (Portuguese) * New translations links.md (Kannada) * New translations misskey.md (German) * New translations misskey.md (Danish) * New translations misskey.md (Czech) * New translations misskey.md (Arabic) * New translations misskey.md (Spanish) * New translations misskey.md (French) * New translations links.md (Japanese, Kansai) * New translations links.md (Kabyle) * New translations links.md (Haitian Creole) * New translations links.md (Lojban) * New translations misskey.md (Korean) * New translations links.md (Uyghur) * New translations links.md (Esperanto) * New translations links.md (Thai) * New translations links.md (Indonesian) * New translations links.md (English) * New translations links.md (Chinese Traditional) * New translations links.md (Chinese Simplified) * New translations links.md (Ukrainian) * New translations links.md (Russian) * New translations misskey.md (Italian) * New translations misskey.md (Dutch) * New translations report-issue.md (Danish) * New translations misskey.md (Uyghur) * New translations report-issue.md (Czech) * New translations report-issue.md (Arabic) * New translations report-issue.md (Spanish) * New translations report-issue.md (French) * New translations misskey.md (Japanese, Kansai) * New translations misskey.md (Kabyle) * New translations misskey.md (Haitian Creole) * New translations misskey.md (Kannada) * New translations misskey.md (Lojban) * New translations misskey.md (Esperanto) * New translations misskey.md (Norwegian) * New translations misskey.md (Thai) * New translations misskey.md (Indonesian) * New translations misskey.md (English) * New translations misskey.md (Chinese Traditional) * New translations misskey.md (Chinese Simplified) * New translations misskey.md (Ukrainian) * New translations misskey.md (Russian) * New translations misskey.md (Portuguese) * New translations misskey.md (Polish) * New translations widgets.md (Lojban) * New translations reaction.md (Polish) * New translations widgets.md (Esperanto) * New translations pages.md (Esperanto) * New translations reaction.md (Spanish) * New translations reaction.md (French) * New translations pages.md (Japanese, Kansai) * New translations pages.md (Kabyle) * New translations pages.md (Haitian Creole) * New translations pages.md (Kannada) * New translations pages.md (Lojban) * New translations pages.md (Uyghur) * New translations pages.md (Thai) * New translations reaction.md (Czech) * New translations pages.md (Indonesian) * New translations pages.md (English) * New translations pages.md (Chinese Traditional) * New translations pages.md (Chinese Simplified) * New translations pages.md (Ukrainian) * New translations pages.md (Russian) * New translations pages.md (Portuguese) * New translations pages.md (Polish) * New translations pages.md (Norwegian) * New translations reaction.md (Arabic) * New translations reaction.md (Danish) * New translations pages.md (Korean) * New translations reaction.md (Indonesian) * New translations silence.md (French) * New translations reaction.md (Japanese, Kansai) * New translations reaction.md (Kabyle) * New translations reaction.md (Haitian Creole) * New translations reaction.md (Kannada) * New translations reaction.md (Lojban) * New translations reaction.md (Uyghur) * New translations reaction.md (Esperanto) * New translations reaction.md (Thai) * New translations reaction.md (English) * New translations reaction.md (German) * New translations reaction.md (Chinese Traditional) * New translations reaction.md (Chinese Simplified) * New translations reaction.md (Ukrainian) * New translations reaction.md (Russian) * New translations reaction.md (Portuguese) * New translations reaction.md (Norwegian) * New translations reaction.md (Dutch) * New translations reaction.md (Korean) * New translations reaction.md (Italian) * New translations pages.md (Dutch) * New translations pages.md (Italian) * New translations silence.md (Arabic) * New translations mute.md (Kabyle) * New translations note.md (Italian) * New translations note.md (German) * New translations note.md (Danish) * New translations note.md (Czech) * New translations note.md (Arabic) * New translations note.md (Spanish) * New translations note.md (French) * New translations mute.md (Japanese, Kansai) * New translations mute.md (Haitian Creole) * New translations note.md (Dutch) * New translations mute.md (Kannada) * New translations mute.md (Lojban) * New translations mute.md (Uyghur) * New translations mute.md (Esperanto) * New translations mute.md (Thai) * New translations mute.md (Indonesian) * New translations mute.md (English) * New translations mute.md (Chinese Traditional) * New translations mute.md (Chinese Simplified) * New translations note.md (Korean) * New translations note.md (Norwegian) * New translations pages.md (German) * New translations note.md (Lojban) * New translations pages.md (Danish) * New translations pages.md (Czech) * New translations pages.md (Arabic) * New translations pages.md (Spanish) * New translations pages.md (French) * New translations note.md (Japanese, Kansai) * New translations note.md (Kabyle) * New translations note.md (Haitian Creole) * New translations note.md (Kannada) * New translations note.md (Uyghur) * New translations note.md (Polish) * New translations note.md (Esperanto) * New translations note.md (Thai) * New translations note.md (Indonesian) * New translations note.md (English) * New translations note.md (Chinese Traditional) * New translations note.md (Chinese Simplified) * New translations note.md (Ukrainian) * New translations note.md (Russian) * New translations note.md (Portuguese) * New translations silence.md (Spanish) * New translations silence.md (Czech) * New translations widgets.md (Thai) * New translations timeline.md (Portuguese) * New translations timeline.md (Esperanto) * New translations timeline.md (Thai) * New translations timeline.md (Indonesian) * New translations timeline.md (English) * New translations timeline.md (Chinese Traditional) * New translations timeline.md (Chinese Simplified) * New translations timeline.md (Ukrainian) * New translations timeline.md (Russian) * New translations timeline.md (Polish) * New translations timeline.md (Lojban) * New translations timeline.md (Norwegian) * New translations timeline.md (Dutch) * New translations timeline.md (Korean) * New translations timeline.md (Italian) * New translations timeline.md (German) * New translations timeline.md (Danish) * New translations timeline.md (Czech) * New translations timeline.md (Arabic) * New translations timeline.md (Spanish) * New translations timeline.md (Uyghur) * New translations timeline.md (Kannada) * New translations theme.md (Japanese, Kansai) * New translations widgets.md (Dutch) * New translations widgets.md (Indonesian) * New translations widgets.md (English) * New translations widgets.md (Chinese Traditional) * New translations widgets.md (Chinese Simplified) * New translations widgets.md (Ukrainian) * New translations widgets.md (Russian) * New translations widgets.md (Portuguese) * New translations widgets.md (Polish) * New translations widgets.md (Norwegian) * New translations widgets.md (Korean) * New translations timeline.md (Haitian Creole) * New translations widgets.md (Italian) * New translations widgets.md (German) * New translations widgets.md (Danish) * New translations widgets.md (Czech) * New translations widgets.md (Arabic) * New translations widgets.md (Spanish) * New translations widgets.md (French) * New translations timeline.md (Japanese, Kansai) * New translations timeline.md (Kabyle) * New translations timeline.md (French) * New translations theme.md (Kabyle) * New translations silence.md (Danish) * New translations silence.md (Chinese Traditional) * New translations silence.md (Kabyle) * New translations silence.md (Haitian Creole) * New translations silence.md (Kannada) * New translations silence.md (Lojban) * New translations silence.md (Uyghur) * New translations silence.md (Esperanto) * New translations silence.md (Thai) * New translations silence.md (Indonesian) * New translations silence.md (English) * New translations silence.md (Chinese Simplified) * New translations theme.md (French) * New translations silence.md (Ukrainian) * New translations silence.md (Russian) * New translations silence.md (Portuguese) * New translations silence.md (Polish) * New translations silence.md (Norwegian) * New translations silence.md (Dutch) * New translations silence.md (Korean) * New translations silence.md (Italian) * New translations silence.md (German) * New translations silence.md (Japanese, Kansai) * New translations theme.md (Spanish) * New translations theme.md (Haitian Creole) * New translations theme.md (Ukrainian) * New translations theme.md (Kannada) * New translations theme.md (Lojban) * New translations theme.md (Uyghur) * New translations theme.md (Esperanto) * New translations theme.md (Thai) * New translations theme.md (Indonesian) * New translations theme.md (English) * New translations theme.md (Chinese Traditional) * New translations theme.md (Chinese Simplified) * New translations theme.md (Russian) * New translations theme.md (Arabic) * New translations theme.md (Portuguese) * New translations theme.md (Polish) * New translations theme.md (Norwegian) * New translations theme.md (Dutch) * New translations theme.md (Korean) * New translations theme.md (Italian) * New translations theme.md (German) * New translations theme.md (Danish) * New translations theme.md (Czech) * New translations troubleshooting.md (Japanese, Kansai)
This commit is contained in:
4
src/docs/jbo-EN/features/antenna.md
Normal file
4
src/docs/jbo-EN/features/antenna.md
Normal file
@@ -0,0 +1,4 @@
|
||||
# アンテナ
|
||||
アンテナは、自由に条件を設定して、合致するノートを自動で収集することができる機能です。
|
||||
|
||||
条件を設定したアンテナが作成された状態で、条件に合致するノートが投稿されると、リアルタイムでそのアンテナのタイムラインにノートが追加されます。
|
2
src/docs/jbo-EN/features/custom-emoji.md
Normal file
2
src/docs/jbo-EN/features/custom-emoji.md
Normal file
@@ -0,0 +1,2 @@
|
||||
# カスタム絵文字
|
||||
カスタム絵文字は、インスタンスで用意された画像を絵文字のように使える機能です。 ノート、リアクション、チャット、自己紹介、名前などの場所で使うことができます。 カスタム絵文字をそれらの場所で使うには、絵文字ピッカーボタン(ある場合)を押すか、`:`を入力して絵文字サジェストを表示します。 テキスト内に`:foo:`のような形式の文字列が見つかると、`foo`の部分がカスタム絵文字名と解釈され、表示時には対応したカスタム絵文字に置き換わります。
|
18
src/docs/jbo-EN/features/deck.md
Normal file
18
src/docs/jbo-EN/features/deck.md
Normal file
@@ -0,0 +1,18 @@
|
||||
# デッキ
|
||||
|
||||
デッキは利用可能なUIのひとつです。「カラム」と呼ばれるビューを複数並べて表示させることで、カスタマイズ性が高く、情報量の多いUIが構築できることが特徴です。
|
||||
|
||||
## カラムの追加
|
||||
デッキの背景を右クリックし、「カラムを追加」して任意のカラムを追加できます。
|
||||
|
||||
## カラムの移動
|
||||
カラムは、ドラッグアンドドロップで他のカラムと位置を入れ替えることが出来るほか、カラムメニュー(カラムのヘッダー右クリック)から位置を移動させることもできます。
|
||||
|
||||
## カラムの水平分割
|
||||
カラムは左右だけでなく、上下に並べることもできます。 カラムメニューを開き、「左に重ねる」を選択すると、左のカラムの下に現在のカラムが移動します。 上下分割を解除するには、カラムメニューの「右に出す」を選択します。
|
||||
|
||||
## カラムの設定
|
||||
カラムメニューの「編集」を選択するとカラムの設定を編集できます。カラムの名前を変えたり、幅を変えたりできます。
|
||||
|
||||
## デッキの設定
|
||||
デッキに関する設定は、[settings/deck](/settings/deck)で行えます。
|
17
src/docs/jbo-EN/features/drive.md
Normal file
17
src/docs/jbo-EN/features/drive.md
Normal file
@@ -0,0 +1,17 @@
|
||||
# ドライブ
|
||||
ドライブは、Misskey上でファイルを管理できる機能です。
|
||||
|
||||
[ドライブのページ](/my/drive)から任意のファイルをアップロードできるほか、アバターに設定した画像や、ノートに添付したファイルなどもすべてドライブにアップロードされます。
|
||||
|
||||
<div class="warn">⚠️ ドライブからファイルを削除すると、そのファイルが添付されたノートも消えます。</div>
|
||||
|
||||
ドライブにアップロードされたファイルは、いつでもダウンロードすることができるほか、ノート作成時に「ドライブからファイルを添付」することでファイルを再利用することもできます。
|
||||
|
||||
ドライブ内にフォルダを作り、複数のファイルをまとめて整理することもできます。
|
||||
|
||||
## 閲覧注意 (NSFW)
|
||||
<div class="info">ℹ️ この項目が閲覧注意なわけではありません</div>
|
||||
|
||||
閲覧注意またはNSFW (Not safe for work) は、ドライブのファイルに設定することができるフラグです。 閲覧注意フラグを設定されたファイルは、表示される際に閲覧者の操作なしには表示されなくなります。 このフラグは、例えば職場や公共の場で閲覧するのに適切でないと思われる画像などに設定し、そのような画像が突然表示されてしまうことを防ぐ目的で使われます。
|
||||
|
||||
このフラグは手動でオンオフを切り替えられるほか、モデレーターの判断で設定される場合もあります。
|
4
src/docs/jbo-EN/features/favorite.md
Normal file
4
src/docs/jbo-EN/features/favorite.md
Normal file
@@ -0,0 +1,4 @@
|
||||
# お気に入り
|
||||
[ノート](./node)をお気に入りとして登録できる機能です。 お気に入り登録したノートは、[お気に入りページ](./my/favorites)で一覧することができます。 お気に入りに登録したことは相手に通知されず、お気に入りは自分しか見ることができません。
|
||||
|
||||
ノートをお気に入り登録するには、ノートメニューの「お気に入り」を押します。お気に入り解除するには、ノートメニューの「お気に入り解除」を押します。
|
2
src/docs/jbo-EN/features/follow.md
Normal file
2
src/docs/jbo-EN/features/follow.md
Normal file
@@ -0,0 +1,2 @@
|
||||
# フォロー
|
||||
ユーザーをフォローすると、タイムラインにそのユーザーの投稿が表示されるようになります。ただし、他のユーザーに対する返信は含まれません。 ユーザーをフォローするには、ユーザーページの「フォロー」ボタンをクリックします。フォローを解除するには、もう一度クリックします。
|
66
src/docs/jbo-EN/features/keyboard-shortcut.md
Normal file
66
src/docs/jbo-EN/features/keyboard-shortcut.md
Normal file
@@ -0,0 +1,66 @@
|
||||
# キーボードショートカット
|
||||
|
||||
## グローバル
|
||||
これらのショートカットは基本的にどこでも使えます。
|
||||
<table>
|
||||
<thead>
|
||||
<tr><th>ショートカット</th><th>効果</th><th>由来</th></tr>
|
||||
</thead>
|
||||
<tbody>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">P</kbd>, <kbd class="key">N</kbd></td><td>新規投稿</td><td><b>P</b>ost, <b>N</b>ew, <b>N</b>ote</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">T</kbd></td><td>タイムラインの最も新しい投稿にフォーカス</td><td><b>T</b>imeline, <b>T</b>op</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="group"><kbd class="key">Shift</kbd> + <kbd class="key">N</kbd></kbd></td><td>通知を表示/隠す</td><td><b>N</b>otifications</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">S</kbd></td><td>検索</td><td><b>S</b>earch</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">H</kbd>, <kbd class="key">?</kbd></td><td>ヘルプを表示</td><td><b>H</b>elp</td></tr>
|
||||
</tbody>
|
||||
</table>
|
||||
|
||||
## 投稿にフォーカスされた状態
|
||||
<table>
|
||||
<thead>
|
||||
<tr><th>ショートカット</th><th>効果</th><th>由来</th></tr>
|
||||
</thead>
|
||||
<tbody>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">↑</kbd>, <kbd class="key">K</kbd>, <kbd class="group"><kbd class="key">Shift</kbd> + <kbd class="key">Tab</kbd></kbd></td><td>上の投稿にフォーカスを移動</td><td>-</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">↓</kbd>, <kbd class="key">J</kbd>, <kbd class="key">Tab</kbd></td><td>下の投稿にフォーカスを移動</td><td>-</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">R</kbd></td><td>返信フォームを開く</td><td><b>R</b>eply</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">Q</kbd></td><td>Renoteフォームを開く</td><td><b>Q</b>uote</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="group"><kbd class="key">Ctrl</kbd> + <kbd class="key">Q</kbd></kbd></td><td>即刻Renoteする(フォームを開かずに)</td><td>-</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">E</kbd>, <kbd class="key">A</kbd>, <kbd class="key">+</kbd></td><td>リアクションフォームを開く</td><td><b>E</b>mote, re<b>A</b>ction</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">0</kbd>~<kbd class="key">9</kbd></td><td>数字に対応したリアクションをする(対応については後述)</td><td>-</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">F</kbd>, <kbd class="key">B</kbd></td><td>お気に入りに登録</td><td><b>F</b>avorite, <b>B</b>ookmark</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">Del</kbd>, <kbd class="group"><kbd class="key">Ctrl</kbd> + <kbd class="key">D</kbd></kbd></td><td>投稿を削除</td><td><b>D</b>elete</tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">M</kbd>, <kbd class="key">O</kbd></td><td>投稿に対するメニューを開く</td><td><b>M</b>ore, <b>O</b>ther</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">S</kbd></td><td>CWで隠された部分を表示 or 隠す</td><td><b>S</b>how, <b>S</b>ee</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">Esc</kbd></td><td>フォーカスを外す</td><td>-</td></tr>
|
||||
</tbody>
|
||||
</table>
|
||||
|
||||
## Renoteフォーム
|
||||
<table>
|
||||
<thead>
|
||||
<tr><th>ショートカット</th><th>効果</th><th>由来</th></tr>
|
||||
</thead>
|
||||
<tbody>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">Enter</kbd></td><td>Renoteする</td><td>-</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">Q</kbd></td><td>フォームを展開する</td><td><b>Q</b>uote</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">Esc</kbd></td><td>フォームを閉じる</td><td>-</td></tr>
|
||||
</tbody>
|
||||
</table>
|
||||
|
||||
## リアクションフォーム
|
||||
デフォルトで「👍」にフォーカスが当たっている状態です。
|
||||
<table>
|
||||
<thead>
|
||||
<tr><th>ショートカット</th><th>効果</th><th>由来</th></tr>
|
||||
</thead>
|
||||
<tbody>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">↑</kbd>, <kbd class="key">K</kbd></td><td>上のリアクションにフォーカスを移動</td><td>-</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">↓</kbd>, <kbd class="key">J</kbd></td><td>下のリアクションにフォーカスを移動</td><td>-</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">←</kbd>, <kbd class="key">H</kbd>, <kbd class="group"><kbd class="key">Shift</kbd> + <kbd class="key">Tab</kbd></kbd></td><td>左のリアクションにフォーカスを移動</td><td>-</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">→</kbd>, <kbd class="key">L</kbd>, <kbd class="key">Tab</kbd></td><td>右のリアクションにフォーカスを移動</td><td>-</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">Enter</kbd>, <kbd class="key">Space</kbd>, <kbd class="key">+</kbd></td><td>リアクション確定</td><td>-</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">0</kbd>~<kbd class="key">9</kbd></td><td>数字に対応したリアクションで確定</td><td>-</td></tr>
|
||||
<tr><td><kbd class="key">Esc</kbd></td><td>リアクションするのをやめる</td><td>-</td></tr>
|
||||
</tbody>
|
||||
</table>
|
12
src/docs/jbo-EN/features/mfm.md
Normal file
12
src/docs/jbo-EN/features/mfm.md
Normal file
@@ -0,0 +1,12 @@
|
||||
# MFM
|
||||
MFMは、Misskey Flavored Markdownの略で、Misskeyの様々な場所で使用できる専用のマークアップ言語です。 MFMで使用可能な構文は[MFMチートシート](/mfm-cheat-sheet)で確認できます。
|
||||
|
||||
## MFMが使用可能な場所の例
|
||||
- ノート本文
|
||||
- CW注釈
|
||||
- ユーザーの名前
|
||||
- ユーザーの自己紹介
|
||||
|
||||
## 開発者向け情報
|
||||
MFMのパーサー実装はライブラリとして公開されており、簡単にクライアントにMFMを組み込むことが可能です。
|
||||
- [misskey-dev/mfm.js](https://github.com/misskey-dev/mfm.js) - JavaScriptパーサー実装
|
13
src/docs/jbo-EN/features/mute.md
Normal file
13
src/docs/jbo-EN/features/mute.md
Normal file
@@ -0,0 +1,13 @@
|
||||
# ミュート
|
||||
|
||||
ユーザーをミュートすると、そのユーザーに関する次のコンテンツがMisskeyに表示されなくなります:
|
||||
|
||||
* タイムラインや投稿の検索結果内の、そのユーザーの投稿(およびそれらの投稿に対する返信やRenote)
|
||||
* そのユーザーからの通知
|
||||
* メッセージ履歴一覧内の、そのユーザーとのメッセージ履歴
|
||||
|
||||
ユーザーをミュートするには、対象のユーザーのユーザーページに表示されている「ミュート」ボタンを押します。
|
||||
|
||||
ミュートを行ったことは相手に通知されず、ミュートされていることを知ることもできません。
|
||||
|
||||
設定>ミュート から、自分がミュートしているユーザー一覧を確認することができます。
|
51
src/docs/jbo-EN/features/note.md
Normal file
51
src/docs/jbo-EN/features/note.md
Normal file
@@ -0,0 +1,51 @@
|
||||
# ノート
|
||||
ノートは、Misskeyに投稿される、文章、ファイル、アンケートなどを含むコンテンツで、Misskeyの中心的概念です。また、そのノートを作成する行為自体もノートと呼ばれます。
|
||||
|
||||
ノートが作成されると、[タイムライン](./timeline)に追加され、自分の[フォロワー](./follow)やサーバーのユーザーが見れるようになります。
|
||||
|
||||
ノートには、[リアクション](./reaction)を行うことができます。また、返信や引用もできます。
|
||||
|
||||
ノートを[お気に入り](./favorite)登録することで、後で簡単に見返すことができます。
|
||||
|
||||
## ノートを作成する
|
||||
ノートを作成するには、画面上にある鉛筆マークのボタンを押して、作成フォームを開きます。作成フォームに内容を入力し、「ノート」ボタンを押すことでノートが作成されます。 ノートには、画像、動画など任意のファイルや、[アンケート](./poll)を添付することができます。また、本文中には[MFM](./mfm)が使用でき、[メンション](./mention)や[ハッシュタグ](./hashtag)を含めることもできます。 他にも、CWや公開範囲といった設定も行えます(詳細は後述)。
|
||||
<div class="info">ℹ️ コンピューターのクリップボードに画像データがある状態で、フォーム内のテキストボックスにペーストするとその画像を添付することができます。</div>
|
||||
<div class="info">ℹ️ テキストボックス内で<kbd class="key">Ctrl + Enter</kbd>を押すことでも投稿できます。</div>
|
||||
|
||||
## Renote
|
||||
既にあるノートを引用、もしくはそのノートを新しいノートとして共有する行為、またそれによって作成されたノートをRenoteと呼びます。 自分がフォローしているユーザーの、気に入ったノートを自分のフォロワーに共有したい場合や、過去の自分のノートを再度共有したい場合に使います。 同じノートに対して無制限にRenoteを行うことができますが、あまり連続して使用すると迷惑になる場合もあるので、注意しましょう。
|
||||
<div class="warn">⚠️ 公開範囲がフォロワーやダイレクトのノートはRenoteできません</div>
|
||||
|
||||
Renoteを削除するには、Renoteの時刻表示の隣にある「...」を押し、「Renote解除」を選択します。
|
||||
|
||||
## CW
|
||||
Contents Warningの略で、ノートの内容を、閲覧者の操作なしには表示しないようにできる機能です。主に長大な内容を隠すためや、ネタバレ防止などに使うことができます。 設定するには、フォームの「内容を隠す」ボタン(目のアイコン)を押します。すると新しい入力エリアが表れるので、そこに内容の要約を記入します。
|
||||
|
||||
## 公開範囲
|
||||
ノートごとに、そのノートが公開される範囲を設定することができます。フォームの「ノート」ボタンの左にあるアイコンを押すと公開範囲を以下から選択できます。
|
||||
|
||||
### パブリック
|
||||
全ての人に対してノートが公開されるほか、サーバーの全てのタイムライン(ホームタイムライン、ローカルタイムライン、ソーシャルタイムライン、グローバルタイムライン)にノートが流れます。
|
||||
<div class="warn">⚠️ アカウントが<a href="./silence">サイレンス</a>状態の時は、この公開範囲は使用できません。</div>
|
||||
|
||||
### ホーム
|
||||
全ての人に対してノートが公開されますが、フォロワー以外のローカルタイムライン、ソーシャルタイムライン、グローバルタイムラインにはノートは流れません。
|
||||
|
||||
### フォロワー
|
||||
自分のフォロワーに対してのみノートを公開します。フォロワーの全てのタイムラインに流れます。
|
||||
|
||||
### ダイレクト
|
||||
指定したユーザーに対してのみノートを公開します。指定したユーザーの全てのタイムラインに流れます。
|
||||
|
||||
### 「ローカルのみ」オプション
|
||||
このオプションを有効にすると、リモートにノートを連合しなくなります。
|
||||
|
||||
### 公開範囲の比較
|
||||
<table>
|
||||
<tr><th></th><th>パブリック</th><th>ホーム</th><th>フォロワー</th><th>ダイレクト</th></tr>
|
||||
<tr><th>フォロワーのLTL/STL/GTL</th><td>✔</td><td>✔</td><td>✔</td><td></td></tr>
|
||||
<tr><th>非フォロワーのLTL/STL/GTL</th><td>✔</td><td></td><td></td><td></td></tr>
|
||||
</table>
|
||||
|
||||
## ピン留め
|
||||
ノートをピン留めすると、ユーザーページに常にそのノートを表示しておくことができます。 ノートのメニューを開き、「ピン留め」を選択してピン留めできます。 複数のノートをピン留めできます。
|
10
src/docs/jbo-EN/features/pages.md
Normal file
10
src/docs/jbo-EN/features/pages.md
Normal file
@@ -0,0 +1,10 @@
|
||||
# Pages
|
||||
|
||||
## 変数
|
||||
変数を使うことで動的なページを作成できます。テキスト内で <b>{ 変数名 }</b> と書くとそこに変数の値を埋め込めます。例えば <b>Hello { thing } world!</b> というテキストで、変数(thing)の値が <b>ai</b> だった場合、テキストは <b>Hello ai world!</b> になります。
|
||||
|
||||
変数の評価(値を算出すること)は上から下に行われるので、ある変数の中で自分より下の変数を参照することはできません。例えば上から <b>A、B、C</b> と3つの変数を定義したとき、<b>C</b>の中で<b>A</b>や<b>B</b>を参照することはできますが、<b>A</b>の中で<b>B</b>や<b>C</b>を参照することはできません。
|
||||
|
||||
ユーザーからの入力を受け取るには、ページに「ユーザー入力」ブロックを設置し、「変数名」に入力を格納したい変数名を設定します(変数は自動で作成されます)。その変数を使ってユーザー入力に応じた動作を行えます。
|
||||
|
||||
関数を使うと、値の算出処理を再利用可能な形にまとめることができます。関数を作るには、「関数」タイプの変数を作成します。関数にはスロット(引数)を設定することができ、スロットの値は関数内で変数として利用可能です。また、関数を引数に取る関数(高階関数と呼ばれます)も存在します。関数は予め定義しておくほかに、このような高階関数のスロットに即席でセットすることもできます。
|
11
src/docs/jbo-EN/features/reaction.md
Normal file
11
src/docs/jbo-EN/features/reaction.md
Normal file
@@ -0,0 +1,11 @@
|
||||
# リアクション
|
||||
他の人のノートに、絵文字を付けて簡単にあなたの反応を伝えられる機能です。 リアクションするには、ノートの + アイコンをクリックしてピッカーを表示し、絵文字を選択します。 リアクションには[カスタム絵文字](./custom-emoji)も使用できます。
|
||||
|
||||
## リアクションピッカーのカスタマイズ
|
||||
ピッカーに表示される絵文字を自分好みにカスタマイズすることができます。 設定の「リアクション」で設定します。
|
||||
|
||||
## リモート投稿へのリアクションについて
|
||||
リアクションはMisskeyオリジナルの機能であるため、リモートインスタンスがMisskeyでない限りは、ほとんどの場合「Like」としてアクティビティが送信されます。一般的にはLikeは「お気に入り」として実装されているようです。
|
||||
|
||||
## リモートからのリアクションについて
|
||||
リモートから「Like」アクティビティを受信したとき、Misskeyでは「👍」のリアクションとして解釈されます。
|
6
src/docs/jbo-EN/features/silence.md
Normal file
6
src/docs/jbo-EN/features/silence.md
Normal file
@@ -0,0 +1,6 @@
|
||||
# サイレンス
|
||||
サイレンスは、アカウントに設定される状態のひとつです。
|
||||
|
||||
アカウントがサイレンス状態になると、ノートの公開範囲をパブリックにできなくなります。 ホーム、フォロワー、ダイレクトは選択可能なため、サイレンスを受けた場合でもフォロワーやあなたのユーザーページを直接訪れた場合は投稿を閲覧できますが、GTL(連合タイムライン)やLTL(ローカルタイムライン)には投稿が流れません。
|
||||
|
||||
アカウントのサイレンス状態は、サーバーのモデレーターによって有効化/無効化されます。
|
68
src/docs/jbo-EN/features/theme.md
Normal file
68
src/docs/jbo-EN/features/theme.md
Normal file
@@ -0,0 +1,68 @@
|
||||
# テーマ
|
||||
|
||||
テーマを設定して、Misskeyクライアントの見た目を変更できます。
|
||||
|
||||
## テーマの設定
|
||||
設定 > テーマ
|
||||
|
||||
## テーマを作成する
|
||||
テーマコードはJSON5で記述されたテーマオブジェクトです。 テーマは以下のようなオブジェクトです。
|
||||
``` js
|
||||
{
|
||||
id: '17587283-dd92-4a2c-a22c-be0637c9e22a',
|
||||
|
||||
name: 'Danboard',
|
||||
author: 'syuilo',
|
||||
|
||||
base: 'light',
|
||||
|
||||
props: {
|
||||
accent: 'rgb(218, 141, 49)',
|
||||
bg: 'rgb(218, 212, 190)',
|
||||
fg: 'rgb(115, 108, 92)',
|
||||
panel: 'rgb(236, 232, 220)',
|
||||
renote: 'rgb(100, 152, 106)',
|
||||
link: 'rgb(100, 152, 106)',
|
||||
mention: '@accent',
|
||||
hashtag: 'rgb(100, 152, 106)',
|
||||
header: 'rgba(239, 227, 213, 0.75)',
|
||||
navBg: 'rgb(216, 206, 182)',
|
||||
inputBorder: 'rgba(0, 0, 0, 0.1)',
|
||||
},
|
||||
}
|
||||
|
||||
```
|
||||
|
||||
* `id` ... テーマの一意なID。UUIDをおすすめします。
|
||||
* `name` ... テーマ名
|
||||
* `author` ... テーマの作者
|
||||
* `desc` ... テーマの説明(オプション)
|
||||
* `base` ... 明るいテーマか、暗いテーマか
|
||||
* `light`にすると明るいテーマになり、`dark`にすると暗いテーマになります。
|
||||
* テーマはここで設定されたベーステーマを継承します。
|
||||
* `props` ... テーマのスタイル定義。これから説明します。
|
||||
|
||||
### テーマのスタイル定義
|
||||
`props`下にはテーマのスタイルを定義します。 キーがCSSの変数名になり、バリューで中身を指定します。 なお、この`props`オブジェクトはベーステーマから継承されます。 ベーステーマは、このテーマの`base`が`light`なら[_light.json5](https://github.com/misskey-dev/misskey/blob/develop/src/client/themes/_light.json5)で、`dark`なら[_dark.json5](https://github.com/misskey-dev/misskey/blob/develop/src/client/themes/_dark.json5)です。 つまり、このテーマ内の`props`に`panel`というキーが無くても、そこにはベーステーマの`panel`があると見なされます。
|
||||
|
||||
#### バリューで使える構文
|
||||
* 16進数で表された色
|
||||
* 例: `#00ff00`
|
||||
* `rgb(r, g, b)`形式で表された色
|
||||
* 例: `rgb(0, 255, 0)`
|
||||
* `rgb(r, g, b, a)`形式で表された透明度を含む色
|
||||
* 例: `rgba(0, 255, 0, 0.5)`
|
||||
* 他のキーの値の参照
|
||||
* `@{キー名}`と書くと他のキーの値の参照になります。`{キー名}`は参照したいキーの名前に置き換えます。
|
||||
* 例: `@panel`
|
||||
* 定数(後述)の参照
|
||||
* `${定数名}`と書くと定数の参照になります。`{定数名}`は参照したい定数の名前に置き換えます。
|
||||
* 例: `$main`
|
||||
* 関数(後述)
|
||||
* `:{関数名}<{引数}<{色}`
|
||||
|
||||
#### 定数
|
||||
「CSS変数として出力はしたくないが、他のCSS変数の値として使いまわしたい」値があるときは、定数を使うと便利です。 キー名を`$`で始めると、そのキーはCSS変数として出力されません。
|
||||
|
||||
#### 関数
|
||||
wip
|
31
src/docs/jbo-EN/features/timeline.md
Normal file
31
src/docs/jbo-EN/features/timeline.md
Normal file
@@ -0,0 +1,31 @@
|
||||
# タイムライン
|
||||
タイムラインは、[ノート](./note)が時系列で表示される機能です。 タイムラインには以下で示す種類があり、種類によって表示されるノートも異なります。 なお、タイムラインの種類によってはサーバーにより無効になっている場合があります。
|
||||
|
||||
## ホーム
|
||||
自分のフォローしているユーザーの投稿が流れます。HTLと略されます。
|
||||
|
||||
## ローカル
|
||||
全てのローカルユーザーの「ホーム」指定されていない投稿が流れます。LTLと略されます。
|
||||
|
||||
## ソーシャル
|
||||
自分のフォローしているユーザーの投稿と、全てのローカルユーザーの「ホーム」指定されていない投稿が流れます。STLと略されます。
|
||||
|
||||
## グローバル
|
||||
全てのローカルユーザーの「ホーム」指定されていない投稿と、サーバーに届いた全てのリモートユーザーの「ホーム」指定されていない投稿が流れます。GTLと略されます。
|
||||
|
||||
## 比較
|
||||
| ソース | | | タイムライン | | |
|
||||
| ------------ | ----- | --- | ------ | ----- | ----- |
|
||||
| ユーザー | 公開範囲 | ホーム | ローカル | ソーシャル | グローバル |
|
||||
| ローカル (フォロー) | 公開 | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
|
||||
| | ホーム | ✔ | | ✔ | |
|
||||
| | フォロワー | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
|
||||
| リモート (フォロー) | 公開 | ✔ | | ✔ | ✔ |
|
||||
| | ホーム | ✔ | | ✔ | |
|
||||
| | フォロワー | ✔ | | ✔ | ✔ |
|
||||
| ローカル (未フォロー) | 公開 | | ✔ | ✔ | ✔ |
|
||||
| | ホーム | | | | |
|
||||
| | フォロワー | | | | |
|
||||
| リモート (未フォロー) | 公開 | | | | ✔ |
|
||||
| | ホーム | | | | |
|
||||
| | フォロワー | | | | |
|
7
src/docs/jbo-EN/features/widgets.md
Normal file
7
src/docs/jbo-EN/features/widgets.md
Normal file
@@ -0,0 +1,7 @@
|
||||
# ウィジェット
|
||||
ウィジェットは、MisskeyのUI上に設置できる小型の情報表示、操作が行えるパーツです。
|
||||
|
||||
ウィジェットを編集するには、ウィジェット編集モードに切り替えます。切り替え方法はUIによって異なります。 ウィジェット編集モードでは、ウィジェットの追加、削除、並び替え、およびそれぞれのウィジェットの設定を行えます。
|
||||
|
||||
## 利用可能なウィジェット一覧
|
||||
todo
|
Reference in New Issue
Block a user