Improve docs
This commit is contained in:
4
src/docs/ja-JP/features/antenna.md
Normal file
4
src/docs/ja-JP/features/antenna.md
Normal file
@@ -0,0 +1,4 @@
|
||||
# アンテナ
|
||||
アンテナは、自由に条件を設定して、合致するノートを自動で収集することができる機能です。
|
||||
|
||||
条件を設定したアンテナが作成された状態で、条件に合致するノートが投稿されると、リアルタイムでそのアンテナのタイムラインにノートが追加されます。
|
||||
@@ -6,3 +6,12 @@
|
||||
ドライブにアップロードされたファイルは、いつでもダウンロードすることができるほか、ノート作成時に「ドライブからファイルを添付」することでファイルを再利用することもできます。
|
||||
|
||||
ドライブ内にフォルダを作り、複数のファイルをまとめて整理することもできます。
|
||||
|
||||
## 閲覧注意 (NSFW)
|
||||
<div class="info">ℹ️ この項目が閲覧注意なわけではありません</div>
|
||||
|
||||
閲覧注意またはNSFW (Not safe for work) は、ドライブのファイルに設定することができるフラグです。
|
||||
閲覧注意フラグを設定されたファイルは、表示される際に閲覧者の操作なしには表示されなくなります。
|
||||
このフラグは、例えば職場や公共の場で閲覧するのに適切でないと思われる画像などに設定し、そのような画像が突然表示されてしまうことを防ぐ目的で使われます。
|
||||
|
||||
このフラグは手動でオンオフを切り替えられるほか、モデレーターの判断で設定される場合もあります。
|
||||
|
||||
@@ -3,15 +3,17 @@
|
||||
|
||||
ノートが作成されると、[タイムライン](./timeline)に追加され、自分の[フォロワー](./follow)やサーバーのユーザーが見れるようになります。
|
||||
|
||||
ノートを作成するには、画面上にある鉛筆マークのボタンを押して、作成フォームを開きます。作成フォームに内容を入力し、「ノート」ボタンを押すことでノートが作成されます。
|
||||
ノートには、画像、動画など任意のファイルや、[アンケート](./poll)を添付することができます。また、本文中には[MFM](./mfm)が使用でき、[メンション](./mention)や[ハッシュタグ](./hashtag)を含めることもできます。
|
||||
他にも、CWや公開範囲といった設定も行えます(詳細は後述)。
|
||||
コンピューターのクリップボードに画像データがある状態で、フォーム内のテキストボックスにペーストするとその画像を添付することができます。
|
||||
|
||||
ノートには、[リアクション](./reaction)を行うことができます。また、返信や引用もできます。
|
||||
|
||||
ノートを[お気に入り](./favorite)登録することで、後で簡単に見返すことができます。
|
||||
|
||||
## ノートを作成する
|
||||
ノートを作成するには、画面上にある鉛筆マークのボタンを押して、作成フォームを開きます。作成フォームに内容を入力し、「ノート」ボタンを押すことでノートが作成されます。
|
||||
ノートには、画像、動画など任意のファイルや、[アンケート](./poll)を添付することができます。また、本文中には[MFM](./mfm)が使用でき、[メンション](./mention)や[ハッシュタグ](./hashtag)を含めることもできます。
|
||||
他にも、CWや公開範囲といった設定も行えます(詳細は後述)。
|
||||
<div class="info">ℹ️ コンピューターのクリップボードに画像データがある状態で、フォーム内のテキストボックスにペーストするとその画像を添付することができます。</div>
|
||||
<div class="info">ℹ️ テキストボックス内で<kbd class="key">Ctrl + Enter</kbd>を押すことでも投稿できます。</div>
|
||||
|
||||
## Renote
|
||||
既にあるノートを引用、もしくはそのノートを新しいノートとして共有する行為、またそれによって作成されたノートをRenoteと呼びます。
|
||||
自分がフォローしているユーザーの、気に入ったノートを自分のフォロワーに共有したい場合や、過去の自分のノートを再度共有したい場合に使います。
|
||||
@@ -26,7 +28,7 @@ Contents Warningの略で、ノートの内容を、閲覧者の操作なしに
|
||||
|
||||
### パブリック
|
||||
全ての人に対してノートが公開されるほか、サーバーの全てのタイムライン(ホームタイムライン、ローカルタイムライン、ソーシャルタイムライン、グローバルタイムライン)にノートが流れます。
|
||||
アカウントが[サイレンス](./silence)状態の時は、この公開範囲は使用できません。
|
||||
<div class="warn">⚠️ アカウントが<a href="./silence">サイレンス</a>状態の時は、この公開範囲は使用できません。</div>
|
||||
|
||||
### ホーム
|
||||
全ての人に対してノートが公開されますが、フォロワー以外のローカルタイムライン、ソーシャルタイムライン、グローバルタイムラインにはノートは流れません。
|
||||
|
||||
Reference in New Issue
Block a user