Merge branch 'develop' into migrate-accounts-to-idb

This commit is contained in:
tamaina
2021-08-20 14:25:40 +09:00
712 changed files with 3162 additions and 2954 deletions

View File

@@ -1,7 +0,0 @@
declare module 'is-root' {
function isRoot(): boolean;
namespace isRoot {} // Hack
export = isRoot;
}

View File

@@ -1,9 +0,0 @@
declare module 'lookup-dns-cache' {
import { LookupOneOptions, LookupAllOptions, LookupOptions, LookupAddress } from 'dns';
function lookup(hostname: string, family: number, callback: (err: NodeJS.ErrnoException | null, address: string, family: number) => void): void;
function lookup(hostname: string, options: LookupOneOptions, callback: (err: NodeJS.ErrnoException | null, address: string, family: number) => void): void;
function lookup(hostname: string, options: LookupAllOptions, callback: (err: NodeJS.ErrnoException | null, addresses: LookupAddress[]) => void): void;
function lookup(hostname: string, options: LookupOptions, callback: (err: NodeJS.ErrnoException | null, address: string | LookupAddress[], family: number) => void): void;
function lookup(hostname: string, callback: (err: NodeJS.ErrnoException | null, address: string, family: number) => void): void;
}

View File

@@ -1,20 +1,19 @@
import { Command } from 'commander';
import config from '@/config';
import config from '@/config/index';
const program = new Command();
program
.version(config.version)
.option('--no-daemons', 'Disable daemon processes (for debbuging)')
.option('--disable-clustering', 'Disable clustering')
.option('--only-server', 'Run server only (without job queue processing)')
.option('--only-queue', 'Pocessing job queue only (without server)')
.option('--quiet', 'Suppress all logs')
.option('--verbose', 'Enable all logs')
.option('--with-log-time', 'Include timestamp for each logs')
.option('--slow', 'Delay all requests (for debbuging)')
.option('--color', 'This option is a dummy for some external program\'s (e.g. forever) issue.')
.parse(process.argv);
program.version(config.version);
program.option('--no-daemons', 'Disable daemon processes (for debbuging)');
program.option('--disable-clustering', 'Disable clustering');
program.option('--only-server', 'Run server only (without job queue processing)');
program.option('--only-queue', 'Pocessing job queue only (without server)');
program.option('--quiet', 'Suppress all logs');
program.option('--verbose', 'Enable all logs');
program.option('--with-log-time', 'Include timestamp for each logs');
program.option('--slow', 'Delay all requests (for debbuging)');
program.option('--color', 'This option is a dummy for some external program\'s (e.g. forever) issue.');
program.parse(process.argv);
if (process.env.MK_ONLY_QUEUE) program.onlyQueue = true;
if (process.env.NODE_ENV === 'test') program.disableClustering = true;

View File

@@ -2,7 +2,7 @@ import * as cluster from 'cluster';
import * as chalk from 'chalk';
import Xev from 'xev';
import Logger from '../services/logger';
import Logger from '@/services/logger';
import { program } from '../argv';
// for typeorm

View File

@@ -2,17 +2,16 @@ import * as os from 'os';
import * as cluster from 'cluster';
import * as chalk from 'chalk';
import * as portscanner from 'portscanner';
import * as isRoot from 'is-root';
import { getConnection } from 'typeorm';
import Logger from '../services/logger';
import Logger from '@/services/logger';
import loadConfig from '@/config/load';
import { Config } from '@/config/types';
import { lessThan } from '../prelude/array';
import { lessThan } from '@/prelude/array';
import { program } from '../argv';
import { showMachineInfo } from '@/misc/show-machine-info';
import { initDb } from '../db/postgre';
const meta = require('../meta.json');
import * as meta from '../meta.json';
const logger = new Logger('core', 'cyan');
const bootLogger = logger.createSubLogger('boot', 'magenta', false);
@@ -39,6 +38,11 @@ function greet() {
bootLogger.info(`Misskey v${meta.version}`, null, true);
}
function isRoot() {
// maybe process.getuid will be undefined under not POSIX environment (e.g. Windows)
return process.getuid != null && process.getuid() === 0;
}
/**
* Init master process
*/

View File

@@ -1,6 +1,6 @@
<template>
<div
class="note _block"
class="lxwezrsl _block"
v-if="!muted"
v-show="!isDeleted"
:tabindex="!isDeleted ? '-1' : null"
@@ -86,8 +86,8 @@
</div>
<footer class="footer">
<div class="info">
<span class="mobile" v-if="note.viaMobile"><i class="fas fa-mobile-alt"></i></span>
<MkTime class="created-at" :time="note.createdAt" mode="detail"/>
<span class="mobile" v-if="appearNote.viaMobile"><i class="fas fa-mobile-alt"></i></span>
<MkTime class="created-at" :time="appearNote.createdAt" mode="detail"/>
</div>
<XReactionsViewer :note="appearNote" ref="reactionsViewer"/>
<button @click="reply()" class="button _button">
@@ -899,7 +899,7 @@ export default defineComponent({
</script>
<style lang="scss" scoped>
.note {
.lxwezrsl {
position: relative;
transition: box-shadow 0.1s ease;
overflow: hidden;

View File

@@ -9,7 +9,7 @@
<div>{{ $ts.noNotes }}</div>
</div>
<div v-else class="giivymft">
<div v-else class="giivymft" :class="{ noGap }">
<div v-show="more && reversed" style="margin-bottom: var(--margin);">
<MkButton style="margin: 0 auto;" @click="fetchMoreFeature" :disabled="moreFetching" :style="{ cursor: moreFetching ? 'wait' : 'pointer' }">
<template v-if="!moreFetching">{{ $ts.loadMore }}</template>
@@ -18,7 +18,7 @@
</div>
<XList ref="notes" :items="notes" v-slot="{ item: note }" :direction="reversed ? 'up' : 'down'" :reversed="reversed" :no-gap="noGap" :ad="true" class="notes">
<XNote :note="note" @update:note="updated(note, $event)" :key="note._featuredId_ || note._prId_ || note.id"/>
<XNote class="qtqtichx" :note="note" @update:note="updated(note, $event)" :key="note._featuredId_ || note._prId_ || note.id"/>
</XList>
<div v-show="more && !reversed" style="margin-top: var(--margin);">
@@ -110,8 +110,19 @@ export default defineComponent({
}
.giivymft {
> .notes {
background: var(--panel);
&.noGap {
> .notes {
background: var(--panel);
}
}
&:not(.noGap) {
> .notes {
.qtqtichx {
background: var(--panel);
border-radius: var(--radius);
}
}
}
}
</style>

View File

@@ -1,5 +1,5 @@
<template>
<transition :name="$store.state.animation ? 'popup-menu' : ''" :duration="$store.state.animation ? 300 : 0" appear @after-leave="onClosed" @enter="$emit('opening')" @after-enter="childRendered">
<transition :name="$store.state.animation ? 'popup-menu' : ''" appear @after-leave="onClosed" @enter="$emit('opening')" @after-enter="childRendered">
<div v-show="manualShowing != null ? manualShowing : showing" class="ccczpooj" :class="{ front, fixed, top: position === 'top' }" ref="content" :style="{ pointerEvents: (manualShowing != null ? manualShowing : showing) ? 'auto' : 'none', '--transformOrigin': transformOrigin }">
<slot :point="point"></slot>
</div>

View File

@@ -1,50 +1,54 @@
<template>
<div class="vtaihdtm">
<div class="search">
<MkInput v-model="query" :debounce="true" type="search" class="_inputNoTopMargin _inputNoBottomMargin" :placeholder="$ts.search">
<template #prefix><i class="fas fa-search"></i></template>
</MkInput>
<div class="body">
<div class="search">
<MkInput v-model="query" :debounce="true" type="search" class="_inputNoTopMargin _inputNoBottomMargin" :placeholder="$ts.search">
<template #prefix><i class="fas fa-search"></i></template>
</MkInput>
</div>
<div class="list">
<MkFolder>
<template #header>{{ $ts._docs.generalTopics }}</template>
<div class="docs">
<MkA v-for="doc in docs.filter(doc => doc.path.startsWith('general/'))" :key="doc.path" :to="`/docs/${doc.path}`" class="doc">
<div class="title">{{ doc.title }}</div>
<div class="summary">{{ doc.summary }}</div>
<div class="read">{{ $ts._docs.continueReading }}</div>
</MkA>
</div>
</MkFolder>
<MkFolder>
<template #header>{{ $ts._docs.features }}</template>
<div class="docs">
<MkA v-for="doc in docs.filter(doc => doc.path.startsWith('features/'))" :key="doc.path" :to="`/docs/${doc.path}`" class="doc">
<div class="title">{{ doc.title }}</div>
<div class="summary">{{ doc.summary }}</div>
<div class="read">{{ $ts._docs.continueReading }}</div>
</MkA>
</div>
</MkFolder>
<MkFolder>
<template #header>{{ $ts._docs.advancedTopics }}</template>
<div class="docs">
<MkA v-for="doc in docs.filter(doc => doc.path.startsWith('advanced/'))" :key="doc.path" :to="`/docs/${doc.path}`" class="doc">
<div class="title">{{ doc.title }}</div>
<div class="summary">{{ doc.summary }}</div>
<div class="read">{{ $ts._docs.continueReading }}</div>
</MkA>
</div>
</MkFolder>
<MkFolder>
<template #header>{{ $ts._docs.admin }}</template>
<div class="docs">
<MkA v-for="doc in docs.filter(doc => doc.path.startsWith('admin/'))" :key="doc.path" :to="`/docs/${doc.path}`" class="doc">
<div class="title">{{ doc.title }}</div>
<div class="summary">{{ doc.summary }}</div>
<div class="read">{{ $ts._docs.continueReading }}</div>
</MkA>
</div>
</MkFolder>
</div>
</div>
<MkFolder>
<template #header>{{ $ts._docs.generalTopics }}</template>
<div class="docs">
<MkA v-for="doc in docs.filter(doc => doc.path.startsWith('general/'))" :key="doc.path" :to="`/docs/${doc.path}`" class="doc">
<div class="title">{{ doc.title }}</div>
<div class="summary">{{ doc.summary }}</div>
<div class="read">{{ $ts._docs.continueReading }}</div>
</MkA>
</div>
</MkFolder>
<MkFolder>
<template #header>{{ $ts._docs.features }}</template>
<div class="docs">
<MkA v-for="doc in docs.filter(doc => doc.path.startsWith('features/'))" :key="doc.path" :to="`/docs/${doc.path}`" class="doc">
<div class="title">{{ doc.title }}</div>
<div class="summary">{{ doc.summary }}</div>
<div class="read">{{ $ts._docs.continueReading }}</div>
</MkA>
</div>
</MkFolder>
<MkFolder>
<template #header>{{ $ts._docs.advancedTopics }}</template>
<div class="docs">
<MkA v-for="doc in docs.filter(doc => doc.path.startsWith('advanced/'))" :key="doc.path" :to="`/docs/${doc.path}`" class="doc">
<div class="title">{{ doc.title }}</div>
<div class="summary">{{ doc.summary }}</div>
<div class="read">{{ $ts._docs.continueReading }}</div>
</MkA>
</div>
</MkFolder>
<MkFolder>
<template #header>{{ $ts._docs.admin }}</template>
<div class="docs">
<MkA v-for="doc in docs.filter(doc => doc.path.startsWith('admin/'))" :key="doc.path" :to="`/docs/${doc.path}`" class="doc">
<div class="title">{{ doc.title }}</div>
<div class="summary">{{ doc.summary }}</div>
<div class="read">{{ $ts._docs.continueReading }}</div>
</MkA>
</div>
</MkFolder>
</div>
</template>
@@ -97,41 +101,50 @@ export default defineComponent({
.vtaihdtm {
background: var(--panel);
> .search {
padding: 16px;
}
> .body {
max-width: 900px;
margin: 0 auto;
.docs {
display: grid;
grid-template-columns: repeat(auto-fill, minmax(270px, 1fr));
grid-gap: 12px;
margin: 0 16px 16px 16px;
> .doc {
display: inline-block;
> .search {
padding: 16px;
border: solid 1px var(--divider);
border-radius: 6px;
}
&:hover {
border: solid 1px var(--accent);
text-decoration: none;
}
> .list {
padding: 0 16px;
> .title {
font-weight: bold;
}
.docs {
display: grid;
grid-template-columns: repeat(auto-fill, minmax(270px, 1fr));
grid-gap: 12px;
margin: 0 0 16px 0;
> .summary {
white-space: nowrap;
overflow: hidden;
text-overflow: ellipsis;
font-size: 0.9em;
}
> .doc {
display: inline-block;
padding: 16px;
border: solid 1px var(--divider);
border-radius: 6px;
> .read {
color: var(--link);
font-size: 0.9em;
&:hover {
border: solid 1px var(--accent);
text-decoration: none;
}
> .title {
font-weight: bold;
}
> .summary {
white-space: nowrap;
overflow: hidden;
text-overflow: ellipsis;
font-size: 0.9em;
}
> .read {
color: var(--link);
font-size: 0.9em;
}
}
}
}
}

View File

@@ -1,6 +1,8 @@
<template>
<div class="_section">
<XNotes class="_content" :pagination="pagination" :detail="true" :prop="'note'" @before="before()" @after="after()"/>
<div class="jmelgwjh">
<div class="body">
<XNotes class="notes" :pagination="pagination" :detail="true" :prop="'note'" @before="before()" @after="after()"/>
</div>
</div>
</template>
@@ -42,3 +44,16 @@ export default defineComponent({
}
});
</script>
<style lang="scss" scoped>
.jmelgwjh {
background: var(--bg);
> .body {
box-sizing: border-box;
max-width: 800px;
margin: 0 auto;
padding: 16px;
}
}
</style>

View File

@@ -93,10 +93,8 @@ export default defineComponent({
});
if (canceled) return;
os.api('drive/files/delete', {
os.apiWithDialog('drive/files/delete', {
fileId: this.file.id
}).then(() => {
this.$refs.files.removeItem(x => x.id === this.file.id);
});
},

View File

@@ -8,9 +8,9 @@
<div class="main _gap">
<MkButton v-if="!showNext && hasNext" class="load next" @click="showNext = true"><i class="fas fa-chevron-up"></i></MkButton>
<div class="_content _gap">
<MkRemoteCaution v-if="note.user.host != null" :href="note.url || note.uri" class="_gap"/>
<XNoteDetailed v-model:note="note" :key="note.id" class="_gap"/>
<div class="note _gap">
<MkRemoteCaution v-if="note.user.host != null" :href="note.url || note.uri" class="_isolated"/>
<XNoteDetailed v-model:note="note" :key="note.id" class="_isolated note"/>
</div>
<div class="_content clips _gap" v-if="clips && clips.length > 0">
<div class="title">{{ $ts.clip }}</div>
@@ -108,6 +108,7 @@ export default defineComponent({
os.api('notes/show', {
noteId: this.noteId
}).then(note => {
this.note = note;
Promise.all([
os.api('notes/clips', {
noteId: note.id,
@@ -126,7 +127,6 @@ export default defineComponent({
this.clips = clips;
this.hasPrev = prev.length !== 0;
this.hasNext = next.length !== 0;
this.note = note;
});
}).catch(e => {
this.error = e;
@@ -147,6 +147,8 @@ export default defineComponent({
}
.fcuexfpr {
background: var(--bg);
> .note {
> .main {
> .load {
@@ -163,6 +165,13 @@ export default defineComponent({
}
}
> .note {
> .note {
border-radius: var(--radius);
background: var(--panel);
}
}
> .clips {
> .title {
font-weight: bold;

View File

@@ -1,5 +1,5 @@
<template>
<div class="_root">
<div class="">
<XNotifications class="_content" @before="before" @after="after" page/>
</div>
</template>

View File

@@ -1,5 +1,5 @@
<template>
<div class="cmuxhskf _root" v-hotkey.global="keymap">
<div class="cmuxhskf" v-hotkey.global="keymap">
<XTutorial v-if="$store.reactiveState.tutorial.value != -1" class="tutorial _block _isolated"/>
<XPostForm v-if="$store.reactiveState.showFixedPostForm.value" class="post-form _block _isolated" fixed/>
<div class="tabs">
@@ -260,10 +260,9 @@ export default defineComponent({
left: 0;
right: 0;
margin: 0 auto;
width: calc(100% - 16px);
height: 4px;
width: 100%;
height: 2px;
background: var(--accent);
border-radius: 8px 8px 0 0;
}
}

View File

@@ -330,6 +330,7 @@ hr {
contain: layout; // ふき出しがボックスから飛び出て表示されるようなデザインをする場合もあるので paint は contain することができない
}
// TODO: 廃止
._root {
box-sizing: border-box;
margin: var(--root-margin, 32px) auto;

View File

@@ -2,7 +2,7 @@
<div class="fdidabkb" :class="{ center }" :style="`--height:${height};`" :key="key">
<transition :name="$store.state.animation ? 'header' : ''" mode="out-in" appear>
<div class="buttons left" v-if="backButton">
<button class="_button button back" @click.stop="$emit('back')" v-tooltip="$ts.goBack"><i class="fas fa-chevron-left"></i></button>
<button class="_button button back" @click.stop="$emit('back')" @touchstart="preventDrag" v-tooltip="$ts.goBack"><i class="fas fa-chevron-left"></i></button>
</div>
</transition>
<template v-if="info">
@@ -20,10 +20,10 @@
</div>
<div class="buttons right">
<template v-if="info.actions && showActions">
<button v-for="action in info.actions" class="_button button" :class="{ highlighted: action.highlighted }" @click.stop="action.handler" v-tooltip="action.text"><i :class="action.icon"></i></button>
<button v-for="action in info.actions" class="_button button" :class="{ highlighted: action.highlighted }" @click.stop="action.handler" @touchstart="preventDrag" v-tooltip="action.text"><i :class="action.icon"></i></button>
</template>
<button v-if="shouldShowMenu" class="_button button" @click.stop="showMenu" v-tooltip="$ts.menu"><i class="fas fa-ellipsis-h"></i></button>
<button v-if="closeButton" class="_button button" @click.stop="$emit('close')" v-tooltip="$ts.close"><i class="fas fa-times"></i></button>
<button v-if="shouldShowMenu" class="_button button" @click.stop="showMenu" @touchstart="preventDrag" v-tooltip="$ts.menu"><i class="fas fa-ellipsis-h"></i></button>
<button v-if="closeButton" class="_button button" @click.stop="$emit('close')" @touchstart="preventDrag" v-tooltip="$ts.close"><i class="fas fa-times"></i></button>
</div>
</template>
</div>
@@ -122,6 +122,10 @@ export default defineComponent({
menu = menu.concat(this.menu);
}
popupMenu(menu, ev.currentTarget || ev.target);
},
preventDrag(ev) {
ev.stopPropagation();
}
}
});

View File

@@ -257,6 +257,10 @@ export default defineComponent({
//backdrop-filter: var(--blur, blur(4px));
}
> .sidebar {
border-right: solid 0.5px var(--divider);
}
> .contents {
width: 100%;
min-width: 0;

View File

@@ -3,14 +3,20 @@
*/
import * as fs from 'fs';
import { fileURLToPath } from 'url';
import { dirname } from 'path';
import * as yaml from 'js-yaml';
import { Source, Mixin } from './types';
const meta = require('../meta.json');
import * as meta from '../meta.json';
//const _filename = fileURLToPath(import.meta.url);
const _filename = __filename;
const _dirname = dirname(_filename);
/**
* Path of configuration directory
*/
const dir = `${__dirname}/../../.config`;
const dir = `${_dirname}/../../.config`;
/**
* Path of configuration file

View File

@@ -1,7 +1,7 @@
// TODO: 消したい
const interval = 30 * 60 * 1000;
import { AttestationChallenges } from '../models';
import { AttestationChallenges } from '@/models/index';
import { LessThan } from 'typeorm';
/**

View File

@@ -1,5 +1,5 @@
import * as elasticsearch from '@elastic/elasticsearch';
import config from '@/config';
import config from '@/config/index';
const index = {
settings: {

View File

@@ -1,3 +1,3 @@
import Logger from '../services/logger';
import Logger from '@/services/logger';
export const dbLogger = new Logger('db');

View File

@@ -3,74 +3,74 @@ const types = require('pg').types;
types.setTypeParser(20, Number);
import { createConnection, Logger, getConnection } from 'typeorm';
import config from '@/config';
import { entities as charts } from '../services/chart/entities';
import config from '@/config/index';
import { entities as charts } from '@/services/chart/entities';
import { dbLogger } from './logger';
import * as highlight from 'cli-highlight';
import { Log } from '../models/entities/log';
import { User } from '../models/entities/user';
import { DriveFile } from '../models/entities/drive-file';
import { DriveFolder } from '../models/entities/drive-folder';
import { AccessToken } from '../models/entities/access-token';
import { App } from '../models/entities/app';
import { PollVote } from '../models/entities/poll-vote';
import { Note } from '../models/entities/note';
import { NoteReaction } from '../models/entities/note-reaction';
import { NoteWatching } from '../models/entities/note-watching';
import { NoteUnread } from '../models/entities/note-unread';
import { Notification } from '../models/entities/notification';
import { Meta } from '../models/entities/meta';
import { Following } from '../models/entities/following';
import { Instance } from '../models/entities/instance';
import { Muting } from '../models/entities/muting';
import { SwSubscription } from '../models/entities/sw-subscription';
import { Blocking } from '../models/entities/blocking';
import { UserList } from '../models/entities/user-list';
import { UserListJoining } from '../models/entities/user-list-joining';
import { UserGroup } from '../models/entities/user-group';
import { UserGroupJoining } from '../models/entities/user-group-joining';
import { UserGroupInvitation } from '../models/entities/user-group-invitation';
import { Hashtag } from '../models/entities/hashtag';
import { NoteFavorite } from '../models/entities/note-favorite';
import { AbuseUserReport } from '../models/entities/abuse-user-report';
import { RegistrationTicket } from '../models/entities/registration-tickets';
import { MessagingMessage } from '../models/entities/messaging-message';
import { Signin } from '../models/entities/signin';
import { AuthSession } from '../models/entities/auth-session';
import { FollowRequest } from '../models/entities/follow-request';
import { Emoji } from '../models/entities/emoji';
import { ReversiGame } from '../models/entities/games/reversi/game';
import { ReversiMatching } from '../models/entities/games/reversi/matching';
import { UserNotePining } from '../models/entities/user-note-pining';
import { Poll } from '../models/entities/poll';
import { UserKeypair } from '../models/entities/user-keypair';
import { UserPublickey } from '../models/entities/user-publickey';
import { UserProfile } from '../models/entities/user-profile';
import { UserSecurityKey } from '../models/entities/user-security-key';
import { AttestationChallenge } from '../models/entities/attestation-challenge';
import { Page } from '../models/entities/page';
import { PageLike } from '../models/entities/page-like';
import { GalleryPost } from '../models/entities/gallery-post';
import { GalleryLike } from '../models/entities/gallery-like';
import { ModerationLog } from '../models/entities/moderation-log';
import { UsedUsername } from '../models/entities/used-username';
import { Announcement } from '../models/entities/announcement';
import { AnnouncementRead } from '../models/entities/announcement-read';
import { Clip } from '../models/entities/clip';
import { ClipNote } from '../models/entities/clip-note';
import { Antenna } from '../models/entities/antenna';
import { AntennaNote } from '../models/entities/antenna-note';
import { PromoNote } from '../models/entities/promo-note';
import { PromoRead } from '../models/entities/promo-read';
import { Log } from '@/models/entities/log';
import { User } from '@/models/entities/user';
import { DriveFile } from '@/models/entities/drive-file';
import { DriveFolder } from '@/models/entities/drive-folder';
import { AccessToken } from '@/models/entities/access-token';
import { App } from '@/models/entities/app';
import { PollVote } from '@/models/entities/poll-vote';
import { Note } from '@/models/entities/note';
import { NoteReaction } from '@/models/entities/note-reaction';
import { NoteWatching } from '@/models/entities/note-watching';
import { NoteUnread } from '@/models/entities/note-unread';
import { Notification } from '@/models/entities/notification';
import { Meta } from '@/models/entities/meta';
import { Following } from '@/models/entities/following';
import { Instance } from '@/models/entities/instance';
import { Muting } from '@/models/entities/muting';
import { SwSubscription } from '@/models/entities/sw-subscription';
import { Blocking } from '@/models/entities/blocking';
import { UserList } from '@/models/entities/user-list';
import { UserListJoining } from '@/models/entities/user-list-joining';
import { UserGroup } from '@/models/entities/user-group';
import { UserGroupJoining } from '@/models/entities/user-group-joining';
import { UserGroupInvitation } from '@/models/entities/user-group-invitation';
import { Hashtag } from '@/models/entities/hashtag';
import { NoteFavorite } from '@/models/entities/note-favorite';
import { AbuseUserReport } from '@/models/entities/abuse-user-report';
import { RegistrationTicket } from '@/models/entities/registration-tickets';
import { MessagingMessage } from '@/models/entities/messaging-message';
import { Signin } from '@/models/entities/signin';
import { AuthSession } from '@/models/entities/auth-session';
import { FollowRequest } from '@/models/entities/follow-request';
import { Emoji } from '@/models/entities/emoji';
import { ReversiGame } from '@/models/entities/games/reversi/game';
import { ReversiMatching } from '@/models/entities/games/reversi/matching';
import { UserNotePining } from '@/models/entities/user-note-pining';
import { Poll } from '@/models/entities/poll';
import { UserKeypair } from '@/models/entities/user-keypair';
import { UserPublickey } from '@/models/entities/user-publickey';
import { UserProfile } from '@/models/entities/user-profile';
import { UserSecurityKey } from '@/models/entities/user-security-key';
import { AttestationChallenge } from '@/models/entities/attestation-challenge';
import { Page } from '@/models/entities/page';
import { PageLike } from '@/models/entities/page-like';
import { GalleryPost } from '@/models/entities/gallery-post';
import { GalleryLike } from '@/models/entities/gallery-like';
import { ModerationLog } from '@/models/entities/moderation-log';
import { UsedUsername } from '@/models/entities/used-username';
import { Announcement } from '@/models/entities/announcement';
import { AnnouncementRead } from '@/models/entities/announcement-read';
import { Clip } from '@/models/entities/clip';
import { ClipNote } from '@/models/entities/clip-note';
import { Antenna } from '@/models/entities/antenna';
import { AntennaNote } from '@/models/entities/antenna-note';
import { PromoNote } from '@/models/entities/promo-note';
import { PromoRead } from '@/models/entities/promo-read';
import { program } from '../argv';
import { Relay } from '../models/entities/relay';
import { MutedNote } from '../models/entities/muted-note';
import { Channel } from '../models/entities/channel';
import { ChannelFollowing } from '../models/entities/channel-following';
import { ChannelNotePining } from '../models/entities/channel-note-pining';
import { RegistryItem } from '../models/entities/registry-item';
import { Ad } from '../models/entities/ad';
import { Relay } from '@/models/entities/relay';
import { MutedNote } from '@/models/entities/muted-note';
import { Channel } from '@/models/entities/channel';
import { ChannelFollowing } from '@/models/entities/channel-following';
import { ChannelNotePining } from '@/models/entities/channel-note-pining';
import { RegistryItem } from '@/models/entities/registry-item';
import { Ad } from '@/models/entities/ad';
import { PasswordResetRequest } from '@/models/entities/password-reset-request';
const sqlLogger = dbLogger.createSubLogger('sql', 'white', false);

View File

@@ -1,5 +1,5 @@
import * as redis from 'redis';
import config from '@/config';
import config from '@/config/index';
export function createConnection() {
return redis.createClient(

View File

@@ -1,11 +1,14 @@
# よくある質問
ここでは利用上のよくある質問について掲載しています。 Misskeyのプロジェクト自体についてのよくある質問は[こちら](./misskey)に掲載されています。
### iOS/Androidのアプリはありますか
## iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。
ただ、サードパーティ製アプリはどうしても機能への対応が遅れてしまうため、とくに拘りがなければ公式のWebクライアントの利用をおすすめします。 なお、MisskeyのWebクライアントはPWAに対応しているので、ネイティブアプリのように動作させることも可能です。 詳しくは[こちら](todo)をご覧ください。
## Mastodonクライアントでログインできないのですが
MisskeyはMastodonのAPIと互換性がないため、一部を除きMastodonクライアントでMisskeyを利用することはできません。
## 他のサーバーのユーザーをフォローするときは?
メニューから検索を選び、ユーザー名をホスト込みで入力します。例: `@syuilo@misskey.io`

View File

@@ -1,7 +1,7 @@
# 用語集
Misskeyに関する用語集です。
## AcitivityPub
## ActivityPub
(読み: あくてぃびてぃぱぶ) 分散型を実現するために用いられるプロトコル(仕様)。このプロトコルに則ってサーバー同士通信を行うことで、連合が行われ、Fediverseを形成しています。
## AiScript

View File

@@ -3,7 +3,7 @@
Misskeyはオープンソースの分散型マイクロブログプラットフォームプロジェクトです。 開発は日本でsyuiloによって2014年から開始されました。 ドライブ、リアクションなどの豊富な機能や、高いカスタマイズ性を備えたUIを持つことが特徴です。
## 歴史
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にAcitivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にActivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
<div class="info"> Misskeyという名前は、syuiloが当時聴いていたMay'nというアーティストの楽曲、Brain Diverの歌詞に由来します。</div>
誰でも開発に参加することができ、現在でも活発に開発が続いています。
@@ -72,7 +72,7 @@ Misskeyは開発が進むにつれ使用する技術も大きく変わってき
また、MFMやAiScriptなどの、Misskeyから派生して独自の技術も開発しています。
### Mastodonのフォークですか
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じAcitivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じActivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
### iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。

View File

@@ -1,11 +1,14 @@
# よくある質問
ここでは利用上のよくある質問について掲載しています。 Misskeyのプロジェクト自体についてのよくある質問は[こちら](./misskey)に掲載されています。
### iOS/Androidのアプリはありますか
## iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。
ただ、サードパーティ製アプリはどうしても機能への対応が遅れてしまうため、とくに拘りがなければ公式のWebクライアントの利用をおすすめします。 なお、MisskeyのWebクライアントはPWAに対応しているので、ネイティブアプリのように動作させることも可能です。 詳しくは[こちら](todo)をご覧ください。
## Mastodonクライアントでログインできないのですが
MisskeyはMastodonのAPIと互換性がないため、一部を除きMastodonクライアントでMisskeyを利用することはできません。
## 他のサーバーのユーザーをフォローするときは?
メニューから検索を選び、ユーザー名をホスト込みで入力します。例: `@syuilo@misskey.io`

View File

@@ -1,7 +1,7 @@
# 用語集
Misskeyに関する用語集です。
## AcitivityPub
## ActivityPub
(読み: あくてぃびてぃぱぶ) 分散型を実現するために用いられるプロトコル(仕様)。このプロトコルに則ってサーバー同士通信を行うことで、連合が行われ、Fediverseを形成しています。
## AiScript

View File

@@ -3,7 +3,7 @@
Misskeyはオープンソースの分散型マイクロブログプラットフォームプロジェクトです。 開発は日本でsyuiloによって2014年から開始されました。 ドライブ、リアクションなどの豊富な機能や、高いカスタマイズ性を備えたUIを持つことが特徴です。
## 歴史
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にAcitivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にActivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
<div class="info"> Misskeyという名前は、syuiloが当時聴いていたMay'nというアーティストの楽曲、Brain Diverの歌詞に由来します。</div>
誰でも開発に参加することができ、現在でも活発に開発が続いています。
@@ -72,7 +72,7 @@ Misskeyは開発が進むにつれ使用する技術も大きく変わってき
また、MFMやAiScriptなどの、Misskeyから派生して独自の技術も開発しています。
### Mastodonのフォークですか
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じAcitivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じActivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
### iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。

View File

@@ -1,11 +1,14 @@
# よくある質問
ここでは利用上のよくある質問について掲載しています。 Misskeyのプロジェクト自体についてのよくある質問は[こちら](./misskey)に掲載されています。
### iOS/Androidのアプリはありますか
## iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。
ただ、サードパーティ製アプリはどうしても機能への対応が遅れてしまうため、とくに拘りがなければ公式のWebクライアントの利用をおすすめします。 なお、MisskeyのWebクライアントはPWAに対応しているので、ネイティブアプリのように動作させることも可能です。 詳しくは[こちら](todo)をご覧ください。
## Mastodonクライアントでログインできないのですが
MisskeyはMastodonのAPIと互換性がないため、一部を除きMastodonクライアントでMisskeyを利用することはできません。
## 他のサーバーのユーザーをフォローするときは?
メニューから検索を選び、ユーザー名をホスト込みで入力します。例: `@syuilo@misskey.io`

View File

@@ -1,7 +1,7 @@
# 用語集
Misskeyに関する用語集です。
## AcitivityPub
## ActivityPub
(読み: あくてぃびてぃぱぶ) 分散型を実現するために用いられるプロトコル(仕様)。このプロトコルに則ってサーバー同士通信を行うことで、連合が行われ、Fediverseを形成しています。
## AiScript

View File

@@ -3,7 +3,7 @@
Misskeyはオープンソースの分散型マイクロブログプラットフォームプロジェクトです。 開発は日本でsyuiloによって2014年から開始されました。 ドライブ、リアクションなどの豊富な機能や、高いカスタマイズ性を備えたUIを持つことが特徴です。
## 歴史
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にAcitivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にActivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
<div class="info"> Misskeyという名前は、syuiloが当時聴いていたMay'nというアーティストの楽曲、Brain Diverの歌詞に由来します。</div>
誰でも開発に参加することができ、現在でも活発に開発が続いています。
@@ -72,7 +72,7 @@ Misskeyは開発が進むにつれ使用する技術も大きく変わってき
また、MFMやAiScriptなどの、Misskeyから派生して独自の技術も開発しています。
### Mastodonのフォークですか
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じAcitivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じActivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
### iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。

View File

@@ -1,8 +1,8 @@
# LTL/STL/GTLの無効化
Misskeyでは、LTL/STL/GTLをそれぞれ無効化することができます。有効/無効を切り替えるには、インスタンスコントロールパネルで設定します。
# Lokale/soziale/globale Chronik deaktivieren
Misskey erlaubt es, die lokale, soziale und globale Chronik jeweils zu deaktivieren. Die Chroniken können in den Instanzeinstellungen aktiviert bzw. deaktiviert werden.
LTLやSTLは、そのインスタンス全員の投稿が見れるため、新規のユーザーにとってはユーザーを探す必要がなくなり、興味のあるユーザーを見つけやすいという利点があります。 しかし同時に、フォロー機能が活用されなくなったり、不適切な投稿が目につきやすくなったり、チャットのようになることで内輪感が生じて逆に新規ユーザーが参加しにくくなるといったデメリットも持ち合わせています。 サーバーによってメリット/デメリットどちらが優勢かは異なるので、オプションとして無効にできるようになっています。 もしデメリットの方が上回っていると感じたら、それらのタイムラインを無効化することも検討してください。
Dass alle Notizen auf deiner Instanz auf der lokalen und sozialen Chronik erscheinen, erleichtert es neuen Nutzern, andere zu finden, ohne dafür die Suche benutzen zu müssen. Es bedeutet jedoch auch, dass es nicht unbedingt nötig ist, Nutzern zu folgen, um ihre Posts zu sehen, und dass häufiger unangebrachte Inhalte zu sehen sein könnten. Die Nutzung gleicht zudem eher der eines Chatrooms, was es neuen Nutzern wiederum erschweren könnte, in Gespräche unter Langzeitnutzern einzusteigen. Diese Vor- und Nachteile wiegen je nach Instanz unterschiedlich schwer, weshalb die Wahl letztendlich den Betreibern überlassen ist. Falls die Nachteile also in deinem Fall überwiegen, kannst du die jeweiligen Chroniken auch deaktivieren.
<div class="warn">⚠️ 無効化を行うと、ユーザーが困惑し、短期的に見て利用者が減る可能性があります。そのため、無効化の際は影響を慎重に検討し、事前に説明してフォローを整える期間を一定程度設けることを推奨します。</div>
<div class="warn">⚠️ Das Deaktiveren von Chroniken kann Nutzer verwirren und kurzzeitig abschrecken. Daher solltest du diese Entscheidung gut begründen können und die Nutzer deiner Instanz im Vorfeld darüber aufklären, damit diese sich entsprechend vorbereiten können, beispielsweise indem sie Nutzern folgen, mit denen sie sich häufiger unterhalten.</div>
なお、管理者/モデレーターは、これらのタイムラインの無効化状態は適用されず、引き続き利用することが可能です。
Beachte, dass Aministratoren und Moderatoren diese Chroniken weiterhin sehen können, auch nachdem sie deaktiviert wurden.

View File

@@ -1,5 +1,5 @@
# よくある質問
ここでは、サーバー管理者向けのよくある質問を掲載しています。
# Häufig gestellte Fragen
Dieses Dokument richtet sich an Administratoren und beantwortet besonders häufig gestellte Fragen.
## デフォルトテーマを設定したい
現在、デフォルトテーマ設定機能は実装されていません。
## Wie kann ich ein standardmäßiges Farbschema für meine Instanz festlegen?
Derzeit ist es noch nicht möglich, ein standardmäßiges Farbschema für eine Instanz festzulegen.

View File

@@ -1,11 +1,14 @@
# よくある質問
# Häufig gestellte Fragen
ここでは利用上のよくある質問について掲載しています。 Misskeyのプロジェクト自体についてのよくある質問は[こちら](./misskey)に掲載されています。
### iOS/Androidのアプリはありますか
## iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。
ただ、サードパーティ製アプリはどうしても機能への対応が遅れてしまうため、とくに拘りがなければ公式のWebクライアントの利用をおすすめします。 なお、MisskeyのWebクライアントはPWAに対応しているので、ネイティブアプリのように動作させることも可能です。 詳しくは[こちら](todo)をご覧ください。
## Mastodonクライアントでログインできないのですが
MisskeyはMastodonのAPIと互換性がないため、一部を除きMastodonクライアントでMisskeyを利用することはできません。
## 他のサーバーのユーザーをフォローするときは?
メニューから検索を選び、ユーザー名をホスト込みで入力します。例: `@syuilo@misskey.io`

View File

@@ -1,7 +1,7 @@
# 用語集
Misskeyに関する用語集です。
## AcitivityPub
## ActivityPub
(読み: あくてぃびてぃぱぶ) 分散型を実現するために用いられるプロトコル(仕様)。このプロトコルに則ってサーバー同士通信を行うことで、連合が行われ、Fediverseを形成しています。
## AiScript

View File

@@ -3,7 +3,7 @@
Misskeyはオープンソースの分散型マイクロブログプラットフォームプロジェクトです。 開発は日本でsyuiloによって2014年から開始されました。 ドライブ、リアクションなどの豊富な機能や、高いカスタマイズ性を備えたUIを持つことが特徴です。
## 歴史
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にAcitivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にActivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
<div class="info"> Misskeyという名前は、syuiloが当時聴いていたMay'nというアーティストの楽曲、Brain Diverの歌詞に由来します。</div>
誰でも開発に参加することができ、現在でも活発に開発が続いています。
@@ -43,7 +43,7 @@ Misskeyはビジネスではなく、利用は無料であるため、収益は
## クレジット
Misskeyの開発者や、Misskeyに寄付をしてくださった方の一覧は[こちら](/about-misskey)で見ることができます。
## よくある質問
## Häufig gestellte Fragen
### プロジェクトは何を目指していますか?
強いて言うと、漠然的になりますが広く使われる汎用的なプラットフォームになることを目指しています。 Misskeyは他のプロジェクトとは違い、何らかの思想(例えば、反中央集権)やビジョンに基づいて開発が行われているわけではなく、その点ではフラットです。 それが逆に、特定の方向性に縛られないフレキシブルさを生み出すことに繋がっていると感じています。
<!-- TODO: ここにロードマップへのリンク -->
@@ -72,7 +72,7 @@ Misskeyは開発が進むにつれ使用する技術も大きく変わってき
また、MFMやAiScriptなどの、Misskeyから派生して独自の技術も開発しています。
### Mastodonのフォークですか
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じAcitivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じActivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
### iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。

View File

@@ -1,22 +1,25 @@
# Frequently Asked Questions
This document will list answers to frequently asked questions regarding the usage of Misskey. Answers to frequently asked questions related to Misskey as a project can be found [here](./misskey).
### "Are there any apps for iOS / Android available?"
## "Are there any apps for iOS / Android available?"
While no official Misskey app for either OS exists, there are several third-party applications. For details, please check [here](./apps).
However, functionality of third-party applications will inevitably lag behind the official Web client, so unless you really want to use a native application, we recommend the official Web client instead. As the Misskey Web client supports PWA, it is possible to make it act as if it was a native application instead. For details regarding this, please check [here](todo).
However, functionality of third-party applications will inevitably lag behind the official Web client, so unless you really want to use a native application, we recommend the official Web client instead. As the Misskey Web client supports PWA, it is also possible to make it act as if it was a native application instead. For details regarding this, please check [here](todo).
## "Can't I log in through a Mastodon client?"
As Misskey is not compatible with the Mastodon API, barring some exceptions, using Mastodon clients to log into Misskey is not possible.
## "What do I do when I want to follow users from other servers?"
Select the search bar from the menu and enter their username including their host.E.g. `@syuilo@misskey.io`
Select the search bar from the menu and enter their username including their host server. E.g.: `@syuilo@misskey.io`
## "How do I take back a Renote?"
Press the three dots ("...") to the right of the renote timestamp and select "Take back Renote". To read more about Renotes, please check [here](../features/note).
Press the three dots ("...") displayed next to the renote timestamp and select "Take back Renote". To read more about Renotes, please check [here](../features/note).
## "I don't want the preview of an URL to be displayed."
You can disable an URL from being previewed using MFM.For details, please check the [MFM Cheatsheet](/mfm-cheat-sheet).
You can prevent an URL from being previewed using MFM. Please check the [MFM Cheatsheet](/mfm-cheat-sheet) for more details.
## "I want to add custom emoji."
Only administrators can add, edit or delete custom emoji.If you'd like to do either of these things, please ask your instance administrator.
Only administrators can add, edit or delete custom emoji. If you'd like to do either of these things, please ask your instance administrator.
## "I want to develop a Bot."
Anyone can develop a Misskey bot using the Misskey API.Please see [here](../advanced/develop-bot).
It is possible to develop a Bot using the Misskey API. Please, [see here](../advanced/develop-bot).

View File

@@ -1,4 +1,4 @@
# LTL/STL/GTLの無効化
# Malebligo de loka/sociala/malloka templinio
Misskeyでは、LTL/STL/GTLをそれぞれ無効化することができます。有効/無効を切り替えるには、インスタンスコントロールパネルで設定します。
LTLやSTLは、そのインスタンス全員の投稿が見れるため、新規のユーザーにとってはユーザーを探す必要がなくなり、興味のあるユーザーを見つけやすいという利点があります。 しかし同時に、フォロー機能が活用されなくなったり、不適切な投稿が目につきやすくなったり、チャットのようになることで内輪感が生じて逆に新規ユーザーが参加しにくくなるといったデメリットも持ち合わせています。 サーバーによってメリット/デメリットどちらが優勢かは異なるので、オプションとして無効にできるようになっています。 もしデメリットの方が上回っていると感じたら、それらのタイムラインを無効化することも検討してください。

View File

@@ -32,7 +32,7 @@ UUIDを生成する。以後これをセッションIDと呼びます。
表示する際、URLにクエリパラメータとしていくつかのオプションを設定できます:
* `name` ... アプリケーション名
* > 例: `MissDeck`
* `icon` ... アプリケーションのアイコン画像URL
* `icon` ... URL de ikono de la programo
* > 例: `https://missdeck.example.com/icon.png`
* `callback` ... 認証が終わった後にリダイレクトするURL
* > 例: `https://missdeck.example.com/callback`
@@ -51,7 +51,7 @@ UUIDを生成する。以後これをセッションIDと呼びます。
[「APIの使い方」へ進む](#APIの使い方)
## APIの使い方
## Uzado de API
**APIはすべてPOSTで、リクエスト/レスポンスともにJSON形式です。RESTではありません。** アクセストークンは、`i`というパラメータ名でリクエストに含めます。
* [APIリファレンス](/api-doc)

View File

@@ -1,4 +1,4 @@
# アンテナ
# Antenoj
アンテナは、自由に条件を設定して、合致するノートを自動で収集することができる機能です。
条件を設定したアンテナが作成された状態で、条件に合致するノートが投稿されると、リアルタイムでそのアンテナのタイムラインにノートが追加されます。

View File

@@ -1,4 +1,4 @@
# デッキ
# Kartaro
デッキは利用可能なUIのひとつです。「カラム」と呼ばれるビューを複数並べて表示させることで、カスタマイズ性が高く、情報量の多いUIが構築できることが特徴です。

View File

@@ -1,4 +1,4 @@
# Diskingo
# Disko
ドライブは、Misskey上でファイルを管理できる機能です。
[ドライブのページ](/my/drive)から任意のファイルをアップロードできるほか、アバターに設定した画像や、ノートに添付したファイルなどもすべてドライブにアップロードされます。

View File

@@ -1,6 +1,6 @@
# キーボードショートカット
## Konfederacia
## Malloka
これらのショートカットは基本的にどこでも使えます。
<table>
<thead>

View File

@@ -51,4 +51,4 @@ Contents Warningの略で、ートの内容を、閲覧者の操作なしに
ノートをピン留めすると、ユーザーページに常にそのノートを表示しておくことができます。 ノートのメニューを開き、「ピン留め」を選択してピン留めできます。 複数のノートをピン留めできます。
## Observi
ノートをウォッチすると、自分以外のノートへのリアクションや返信などの通知を受け取ることができます。 ノートのメニューを開き、「ウォッチ」を選択してウォッチできます。
Vi povas ricevi sciigojn pri reagoj, respondoj, ktp al noto, kiuj ne apartenas al vi. Por observu, malfermu respektivan menuon de noto, kaj elektu la "Observi" el ĝi.

View File

@@ -10,22 +10,22 @@
## Sociala
自分のフォローしているユーザーの投稿と、全てのローカルユーザーの「ホーム」指定されていない投稿が流れます。STLと略されます。
## Konfederacia
## Malloka
全てのローカルユーザーの「ホーム」指定されていない投稿と、サーバーに届いた全てのリモートユーザーの「ホーム」指定されていない投稿が流れます。GTLと略されます。
## 比較
| ソース | | | Templinio | | |
| ------------ | --------- | ----- | --------- | ------- | ------------ |
| Uzanto | 公開範囲 | Hejmo | Loka | Sociala | Konfederacia |
| ローカル (フォロー) | Publikigi | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
| | Hejmo | ✔ | | ✔ | |
| | Sekvantoj | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
| リモート (フォロー) | Publikigi | ✔ | | ✔ | ✔ |
| | Hejmo | ✔ | | ✔ | |
| | Sekvantoj | ✔ | | ✔ | ✔ |
| ローカル (未フォロー) | Publikigi | | ✔ | ✔ | ✔ |
| | Hejmo | | | | |
| | Sekvantoj | | | | |
| リモート (未フォロー) | Publikigi | | | | ✔ |
| | Hejmo | | | | |
| | Sekvantoj | | | | |
| ソース | | | Templinio | | |
| ------------ | --------- | ----- | --------- | ------- | ------- |
| Uzanto | 公開範囲 | Hejmo | Loka | Sociala | Malloka |
| ローカル (フォロー) | Publikigi | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
| | Hejmo | ✔ | | ✔ | |
| | Sekvantoj | ✔ | ✔ | ✔ | ✔ |
| リモート (フォロー) | Publikigi | ✔ | | ✔ | ✔ |
| | Hejmo | ✔ | | ✔ | |
| | Sekvantoj | ✔ | | ✔ | ✔ |
| ローカル (未フォロー) | Publikigi | | ✔ | ✔ | ✔ |
| | Hejmo | | | | |
| | Sekvantoj | | | | |
| リモート (未フォロー) | Publikigi | | | | ✔ |
| | Hejmo | | | | |
| | Sekvantoj | | | | |

View File

@@ -1,5 +1,5 @@
# サードパーティアプリのリスト
## クライアント
## Klientoj
todo
## 連携サービス

View File

@@ -1,11 +1,14 @@
# よくある質問
ここでは利用上のよくある質問について掲載しています。 Misskeyのプロジェクト自体についてのよくある質問は[こちら](./misskey)に掲載されています。
### iOS/Androidのアプリはありますか
## iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。
ただ、サードパーティ製アプリはどうしても機能への対応が遅れてしまうため、とくに拘りがなければ公式のWebクライアントの利用をおすすめします。 なお、MisskeyのWebクライアントはPWAに対応しているので、ネイティブアプリのように動作させることも可能です。 詳しくは[こちら](todo)をご覧ください。
## Mastodonクライアントでログインできないのですが
MisskeyはMastodonのAPIと互換性がないため、一部を除きMastodonクライアントでMisskeyを利用することはできません。
## 他のサーバーのユーザーをフォローするときは?
メニューから検索を選び、ユーザー名をホスト込みで入力します。例: `@syuilo@misskey.io`

View File

@@ -1,7 +1,7 @@
# 用語集
Misskeyに関する用語集です。
## AcitivityPub
## ActivityPub
(読み: あくてぃびてぃぱぶ) 分散型を実現するために用いられるプロトコル(仕様)。このプロトコルに則ってサーバー同士通信を行うことで、連合が行われ、Fediverseを形成しています。
## AiScript
@@ -19,14 +19,14 @@ Misskeyに関する用語集です。
## Fediverse
(読み: ふぇでぃばーす) Misskeyを含む様々な分散型ソフトウェアのサーバーで構成されたネットワーク。
## GTL
グローバルタイムライン(Global TimeLine)の略。タイムラインの詳細は[こちら。](../features/timeline)
## MTL
An abbreviation for "Malloka TempLinio".タイムラインの詳細は[こちら。](../features/timeline)
## HTL
ホームタイムライン(Home TimeLine)の略。タイムラインの詳細は[こちら。](../features/timeline)
## LTL
ローカルタイムライン(Local TimeLine)の略。タイムラインの詳細は[こちら。](../features/timeline)
An abbreviation for "Loka TempLinio".タイムラインの詳細は[こちら。](../features/timeline)
## MFM
(読み: えむえふえむ) Misskey Flavored Markdownの略で、Misskey上で使用できるマークアップ言語です。詳細は[こちら。](../features/mfm)
@@ -34,49 +34,49 @@ Misskeyに関する用語集です。
## NSFW
(読み: のっとせーふふぉーわーく) Not Safe For Workの略。画像を「閲覧注意」扱いにし、操作なしには表示しないようにすることができる機能。
## Fari renoton
## Renoto
(読み: りのーと) 既にあるノートを引用、もしくはそのノートを新しいノートとして共有する行為、またそれによって作成されたノート。詳細は[こちら。](../features/note)
## STL
ソーシャルタイムライン(Social TimeLine)の略。タイムラインの詳細は[こちら。](../features/timeline)
An abbreviation for "Sociala TempLinio".タイムラインの詳細は[こちら。](../features/timeline)
##
(読み: あい) Misskeyの看板娘(公式キャラクター)です。
## Ai
Ai estas oficiala maskoto de Misskey.
## アクティブユーザー
## Aktivaj Uzantoj:
インスタンスにアカウントを作っているユーザーのうち、現在も実際にサービスを利用しているユーザーのこと。
## Ekzemplo
todo
## コントロールパネル
## Ŝaltpodio
インスタンスの設定画面のこと。
## Servilo
todo
## Mutigi
ノートをパブリックな公開範囲で投稿できなくされている状態。モデレーターの判断でユーザーごとに設定されます。詳細は[こちら。](../features/silence)
A state in which the visibility of the notes by said user cannot be set to "Publika" anymore.Can be set for individual users by Moderators.Rigardu por sciu pli tie[.](../features/silence)
## Flostigi
アカウントが使用不可に設定されている状態。
## Diskingo
## Disko
Misskeyにアップロードしたファイルを管理する機能。詳細は[こちら。](../features/drive)
## Notoj
Misskeyに投稿される、文章、ファイル、アンケートなどを含めることができるコンテンツ。詳細は[こちら。](../features/note)
## ミスキスト
Misskeyを使う人のこと。
## Miskiisto
Uzuloj de Misskey.
## モデレーター
## Moderigisto
スパムの凍結およびサイレンスや不適切な投稿の削除など、コミュニティ運営に関する権限を持つユーザー。
## Transa
## Transa aŭ fora
他サーバーのことを指します。リモートユーザーといったように接頭辞としても使われます。ローカルの逆です。
## Konfederacio
## Kunfederaĵo
サーバー上で作成された情報が他のサーバーに伝わること。
## Loka

View File

@@ -1,9 +1,9 @@
# Pri Miskejo
# Pri Misskey
Misskeyはオープンソースの分散型マイクロブログプラットフォームプロジェクトです。 開発は日本でsyuiloによって2014年から開始されました。 ドライブ、リアクションなどの豊富な機能や、高いカスタマイズ性を備えたUIを持つことが特徴です。
Misskey estas malfermitkoda distribuita mikroblogo. Ĝia trajtoj estas diversaj funkcioj je disko aŭ reagoj ktp, kaj alte agordebla fasado. Evoluigo ekfaris de syuilo de 2014.
## 歴史
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にAcitivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
## Historio
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にActivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
<div class="info"> Misskeyという名前は、syuiloが当時聴いていたMay'nというアーティストの楽曲、Brain Diverの歌詞に由来します。</div>
誰でも開発に参加することができ、現在でも活発に開発が続いています。
@@ -12,7 +12,7 @@ Misskeyはオープンソースの分散型マイクロブログプラットフ
<b>分散(distributed)型</b>とは、<b>非中央集権(decentralized)</b>とも呼ばれ、コミュニティが多数のサーバーに分散して存在し、それらが相互に<b>通信(連合、federation)</b>することでコンテンツ共有<b>ネットワーク(Fediverse)</b>を形成していることが特徴のサービスです。 単一のサーバーしか存在しない、もしくは複数存在しても互いに独立している場合は中央集権なサービスと言われ、例えばTwitterやFacebookなどほとんどのサービスがそれに該当します。 分散型のメリットは、自分に合った運営者やテーマのサーバーを選択できることです。自分でサーバーを作成することもできます。連合するおかげで、どのサーバーを選んでも、同じコミュニティにアクセスできます。
## 常にオープンソース
## Ĉiam malfermitkode
Misskeyはこれまでもこれからも、オープンソースであり続けます。オープンソースとは、簡単に言うと<b>ソフトウェアのソースコード(プログラム)が公開されている</b>ことです。ソースコードの修正や再配布が可能であることを定義に含めることもあります。 Misskeyのすべてのソースコードは[AGPL](https://github.com/misskey-dev/misskey/blob/develop/LICENSE)というオープンソースライセンスの下に[公開](https://github.com/misskey-dev)されていて、誰でも自由に閲覧、使用、修正、改変、再配布をすることができます。 オープンソースは、自分で好きなように変えたり、有害な処理が含まれていないことを確認することができたり、誰でも開発に参加できるなどの、様々なメリットがあります。 上述の分散型を実現するためにも、オープンソースであるということは必要不可欠な要素です。 再び引き合いに出しますが、TwitterやFacebookなどの利益を得ているほとんどのサービスはオープンソースではありません。
<div class="info"> 技術的に言うと、MisskeyのソースコードはGitで管理されていて、リポジトリは<a href="https://github.com/misskey-dev" target="_blank">GitHub上でホスティングされています。</a></div>
@@ -51,7 +51,7 @@ Misskeyの開発者や、Misskeyに寄付をしてくださった方の一覧は
### 企業によって開発されていますか?
いいえ。Misskeyの開発は個人で行われており、商業的でもないため、特定の企業の関りはありません。 開発メンバーも基本的にはボランティアです。 また、開発に対し企業のスポンサーがつくこともありますが、その場合でもやはり開発は個人のコミュニティが主体です。
### 誰が運営していますか?
### Kiu administras Misskey'on?
Misskeyは分散型なため、各サーバーにそれぞれ異なった運営者がいます。従って、特定の個人や企業によって、Misskeyの全てが運営されているわけではありません。 また、開発チームが運営を行うわけでもないため、運営に関する連絡は、お使いのサーバーの運営者に行ってください。 サーバーの運営者は、[このページ](/about)で確認することができます。 あなたがサーバーを作成すれば、あなたが運営者になります。
### どのサーバーを選べばいいですか?
@@ -72,7 +72,7 @@ Misskeyは開発が進むにつれ使用する技術も大きく変わってき
また、MFMやAiScriptなどの、Misskeyから派生して独自の技術も開発しています。
### Mastodonのフォークですか
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じAcitivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じActivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
### iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。

View File

@@ -1,11 +1,14 @@
# よくある質問
ここでは利用上のよくある質問について掲載しています。 Misskeyのプロジェクト自体についてのよくある質問は[こちら](./misskey)に掲載されています。
### iOS/Androidのアプリはありますか
## iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。
ただ、サードパーティ製アプリはどうしても機能への対応が遅れてしまうため、とくに拘りがなければ公式のWebクライアントの利用をおすすめします。 なお、MisskeyのWebクライアントはPWAに対応しているので、ネイティブアプリのように動作させることも可能です。 詳しくは[こちら](todo)をご覧ください。
## Mastodonクライアントでログインできないのですが
MisskeyはMastodonのAPIと互換性がないため、一部を除きMastodonクライアントでMisskeyを利用することはできません。
## 他のサーバーのユーザーをフォローするときは?
メニューから検索を選び、ユーザー名をホスト込みで入力します。例: `@syuilo@misskey.io`

View File

@@ -1,7 +1,7 @@
# 用語集
Misskeyに関する用語集です。
## AcitivityPub
## ActivityPub
(読み: あくてぃびてぃぱぶ) 分散型を実現するために用いられるプロトコル(仕様)。このプロトコルに則ってサーバー同士通信を行うことで、連合が行われ、Fediverseを形成しています。
## AiScript

View File

@@ -3,7 +3,7 @@
Misskeyはオープンソースの分散型マイクロブログプラットフォームプロジェクトです。 開発は日本でsyuiloによって2014年から開始されました。 ドライブ、リアクションなどの豊富な機能や、高いカスタマイズ性を備えたUIを持つことが特徴です。
## 歴史
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にAcitivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にActivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
<div class="info"> Misskeyという名前は、syuiloが当時聴いていたMay'nというアーティストの楽曲、Brain Diverの歌詞に由来します。</div>
誰でも開発に参加することができ、現在でも活発に開発が続いています。
@@ -72,7 +72,7 @@ Misskeyは開発が進むにつれ使用する技術も大きく変わってき
また、MFMやAiScriptなどの、Misskeyから派生して独自の技術も開発しています。
### Mastodonのフォークですか
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じAcitivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じActivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
### iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。

View File

@@ -1,5 +1,5 @@
# よくある質問
ここでは、サーバー管理者向けのよくある質問を掲載しています。
# Questions fréquentes
Ici sont publiées les questions que les administrateur·rice·s de serveurs posent le plus fréquemment.
## デフォルトテーマを設定したい
現在、デフォルトテーマ設定機能は実装されていません。
## « Je veux configurer un thème par défaut »
Pour l'instant, il n'existe aucune fonctionnalité permettant de configurer un thème par défaut pour votre instance.

View File

@@ -1,4 +1,4 @@
# Antennes
アンテナは、自由に条件を設定して、合致するノートを自動で収集することができる機能です。
Les antennes vous permettent de recueillir des notes automatiquement, en fonction de critères que vous définissez librement.
条件を設定したアンテナが作成された状態で、条件に合致するノートが投稿されると、リアルタイムでそのアンテナのタイムラインにノートが追加されます。
Ainsi, lorsqu'une note répondant aux critères que vous avez spécifiés dans une antenne est publiée, elle est ajoutée au fil de l'antenne correspondante en temps réel.

View File

@@ -1,4 +1,4 @@
# サードパーティアプリのリスト
# Liste des applications tierces
## クライアント
todo

View File

@@ -1,5 +1,5 @@
# 更新履歴
<div class="info"> このサーバーの更新履歴です。Misskeyの最新のリリースについては、<a href="https://github.com/misskey-dev/misskey/blob/master/CHANGELOG.md" target="_blank">GitHub</a>をご確認ください。</div>
# Journal des changements
<div class="info"> Ce journal concerne uniquement les changements survenus sur ce serveur. Pour en savoir plus sur la dernière version de Misskey, merci de vous rendre sur <a href="https://github.com/misskey-dev/misskey/blob/master/CHANGELOG.md" target="_blank">GitHub</a>.</div>
<!-- For translators: Do not edit these comments. -->
<!--[CHANGELOG]-->

View File

@@ -1,22 +1,25 @@
# よくある質問
ここでは利用上のよくある質問について掲載しています。 Misskeyのプロジェクト自体についてのよくある質問は[こちら](./misskey)に掲載されています。
# Questions fréquentes
Vous trouverez ici les questions les plus fréquentes sur l'utilisation de Misskey. Les questions fréquentes concernant Misskey en tant que projet sont publiées [sur cette page](./misskey).
### iOS/Androidのアプリはありますか
## « Existe-t-il des appli pour Android / iOS ? »
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。
ただ、サードパーティ製アプリはどうしても機能への対応が遅れてしまうため、とくに拘りがなければ公式のWebクライアントの利用をおすすめします。 なお、MisskeyのWebクライアントはPWAに対応しているので、ネイティブアプリのように動作させることも可能です。 詳しくは[こちら](todo)をご覧ください。
## 他のサーバーのユーザーをフォローするときは?
メニューから検索を選び、ユーザー名をホスト込みで入力します。例: `@syuilo@misskey.io`
## « Ne peut-on pas utiliser un client Mastodon pour se connecter à Misskey ? »
Étant donné que Misskey n'est pas compatible avec l'API Mastodon, sauf cas exceptionnels, il n'est pas possible d'utiliser un client Mastodon pour Misskey.
## Renoteを削除するには
Renoteの時刻表示の隣にある「...」を押し、「Renote解除」を選択します。 Renoteについては[こちら](../features/note)をご確認ください。
## « Comment faire pour suivre des utilisateur·rice·s d'autres instances ? »
Sélectionnez la fonction « Recherche » depuis le menu et tapez le nom d'utilisateur·rice suivi du nom de l'instance. Ex. : `@syuilo@misskey.io`
## URLのプレビューを表示させたくない
MFMには、そのURLのプレビューを無効にする構文があります。詳細は[MFMチートシート](/mfm-cheat-sheet)をご確認ください。
## « Comment puis-je annuler une Renote ? »
Cliquez sur sur les trois points (« ... ») situés à côté de l'horodatage de votre Renote et sélectionnez « Annuler la Renote ». Pour en savoir plus sur les Renotes, vous pouvez consulter [cette page](../features/note).
## カスタム絵文字を追加したい
運営者のみがカスタム絵文字を追加、編集、削除できます。それらを希望する場合は運営者に依頼してください。
## « Je ne veux pas afficher les aperçus d'URL. »
Vous pouvez désactiver l'affichage des aperçus d'URL grâce au langage MFM. Voir l'[Antisèche MFM](/mfm-cheat-sheet) pour plus de détails.
## Botを開発したい
Misskey APIを利用してBotの開発が可能です。[こちら](../advanced/develop-bot)をご確認ください。
## « Je veux ajouter des émojis personnalisés. »
Seul·e·s les administrateur·rice·s peuvent ajouter, éditer ou effacer des émojis personnalisés. Ainsi, si vous avez une requête à ce sujet, merci de contacter votre administrateur·rice d'instance.
## « Je veux créer un Bot. »
Vous pouvez développer un Bot en utilisant l'API de Misskey. Plus d'informations sur [cette page](../advanced/develop-bot).

View File

@@ -1,7 +1,7 @@
# 用語集
Misskeyに関する用語集です。
## AcitivityPub
## ActivityPub
(読み: あくてぃびてぃぱぶ) 分散型を実現するために用いられるプロトコル(仕様)。このプロトコルに則ってサーバー同士通信を行うことで、連合が行われ、Fediverseを形成しています。
## AiScript

View File

@@ -1,12 +1,12 @@
# リンク集
# Liens utiles
## Webサイト
- [Official Discord](https://discord.gg/Wp8gVStHW3) - Misskey公式Discordサーバー
- [Misskey Forum](https://forum.misskey.io/) - Misskeyに関する話題を扱うフォーラム
## Sites internet
- [Official Discord](https://discord.gg/Wp8gVStHW3) - Serveur Discord officiel de Misskey
- [Misskey Forum](https://forum.misskey.io/) - Forum pour discuter de tout sujet en lien avec Misskey
## Comptes
- [@repo@misskey.io](https://misskey.io/@repo) - Misskeyのリポジトリの更新を投稿するbot
- [@repo@misskey.io](https://misskey.io/@repo) - Bot publiant les mises à jour effectuées dans le dépôt Misskey
## ライブラリ
- [misskey-dev/misskey.js](https://github.com/misskey-dev/misskey.js) - JavaScriptのMisskey SDK
- [misskey-dev/mfm.js](https://github.com/misskey-dev/mfm.js) - JavaScriptのMFMパーサー実装
## Programmathèques
- [misskey-dev/misskey.js](https://github.com/misskey-dev/misskey.js) - SDK de Misskey en JavaScript
- [misskey-dev/mfm.js](https://github.com/misskey-dev/mfm.js) - Implémentation d'un analyseur MFM en JavaScript

View File

@@ -3,7 +3,7 @@
Misskeyはオープンソースの分散型マイクロブログプラットフォームプロジェクトです。 開発は日本でsyuiloによって2014年から開始されました。 ドライブ、リアクションなどの豊富な機能や、高いカスタマイズ性を備えたUIを持つことが特徴です。
## 歴史
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にAcitivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にActivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
<div class="info"> Misskeyという名前は、syuiloが当時聴いていたMay'nというアーティストの楽曲、Brain Diverの歌詞に由来します。</div>
誰でも開発に参加することができ、現在でも活発に開発が続いています。
@@ -43,7 +43,7 @@ Misskeyはビジネスではなく、利用は無料であるため、収益は
## クレジット
Misskeyの開発者や、Misskeyに寄付をしてくださった方の一覧は[こちら](/about-misskey)で見ることができます。
## よくある質問
## Questions fréquentes
### プロジェクトは何を目指していますか?
強いて言うと、漠然的になりますが広く使われる汎用的なプラットフォームになることを目指しています。 Misskeyは他のプロジェクトとは違い、何らかの思想(例えば、反中央集権)やビジョンに基づいて開発が行われているわけではなく、その点ではフラットです。 それが逆に、特定の方向性に縛られないフレキシブルさを生み出すことに繋がっていると感じています。
<!-- TODO: ここにロードマップへのリンク -->
@@ -72,9 +72,9 @@ Misskeyは開発が進むにつれ使用する技術も大きく変わってき
また、MFMやAiScriptなどの、Misskeyから派生して独自の技術も開発しています。
### Mastodonのフォークですか
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じAcitivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じActivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
### iOS/Androidのアプリはありますか
### « Existe-t-il des appli pour Android / iOS ? »
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。
ただ、サードパーティ製アプリはどうしても機能への対応が遅れてしまうため、とくに拘りがなければ公式のWebクライアントの利用をおすすめします。 なお、MisskeyのWebクライアントはPWAに対応しているので、ネイティブアプリのように動作させることも可能です。 詳しくは[こちら](todo)をご覧ください。

View File

@@ -1,8 +1,8 @@
# 不具合の報告
不具合と思われる状況に遭遇したときは、まず[トラブルシューティング](./troubleshooting)をご一読ください。 それでも問題が解決しないときは、以下の情報を含めて[フォーラム](https://forum.misskey.io/)に投稿してください。 投稿することで、解決策が見つかったり、不具合と判断されれば開発チームによって修正が行われます。
# Signaler un problème
Lorsque vous pensez rencontrer un bug, commencez par consulter la page [Résolution des problèmes](./troubleshooting). Si, malgré cela, vous ne parvenez toujours pas à résoudre le problème, vous pouvez le soumettre sur le [Forum](https://forum.misskey.io/) en incluant dans votre message les renseignements listés ci-dessous. Contribuer sur le Forum vous permettra soit de trouver une solution soit de conclure à un bug, auquel cas l'équipe de développement sera en mesure d'effectuer les corrections nécessaires.
## 含める情報
- Misskeyのバージョン([情報ページ](/about)で確認できます)
- お使いのブラウザの種類とバージョン
- お使いのOSの種類とバージョン
- 問題の再現手順
## Renseignements à inclure
- La version de Misskey que vous utilisez (peut être consultée sur la page [À propos de Misskey](/about))
- Le nom et la version du navigateur que vous utilisez
- Le nom et la version du système d'exploitation que vous utilisez
- Les étapes à suivre pour reproduire votre problème

View File

@@ -1,9 +1,9 @@
# Résolution de problèmes
<div class="info"> <a href="./faq">よくある質問</a>も合わせてお役立てください。</div>
# Résolution des problèmes
<div class="info"> N'hésitez pas à consulter les <a href="./faq">Questions fréquentes</a> en complément de cette page.</div>
問題が発生したときは、まずこちらをご確認ください。 該当する項目が無い、もしくは手順を試しても効果がない場合は、サーバーの管理者に連絡するか[不具合を報告](./report-issue)してください。
## クライアントが起動しない
## Le client ne démarre pas
ほとんどの場合、お使いのブラウザまたはOSのバージョンが古いことが原因です。 ブラウザおよびOSのバージョンを最新のものに更新してから、再度試してみてください。
これは稀ですが、それでも起動しない場合は、キャッシュが原因の場合があります。ブラウザのキャッシュをクリアして、再度試してみてください。
@@ -15,7 +15,7 @@
まだ問題がある場合は、サーバーの問題と思われるのでサーバーの管理者に連絡してください。
## クライアントの動作が遅い
## Le client est lent
以下を試してみてください:
- クライアント設定で「UIのアニメーションを減らす」を有効にする
@@ -30,11 +30,11 @@
## 通知やアンテナ等の点滅が消えない
点滅は、未読のコンテンツがあることを示しています。通常点滅が消えない場合は、コンテンツを遡ると未読なコンテンツが残っています。 すべて既読にしたと思われるのに、それでもなお点滅が続く場合(おそらく不具合と思われます)は設定から強制的にすべて既読扱いにすることができます。
## Renoteができない
## La fonction « Renoter » ne fonctionne pas
フォロワー限定のートはRenoteすることはできません。
## UI上で特定の要素が表示されない
## Des éléments spécifiques de l'interface ne s'affichent pas
広告ブロッカーを使用しているとそのような不具合が発生することがあります。Misskeyではオフにしてご利用ください。
## UI上で未翻訳の部分がある
## Certaines parties de l'interface ne sont pas traduites
ほとんどの場合、単に翻訳が間に合っていないだけで、不具合ではありません。翻訳が終わるまでお待ちください。 [翻訳に参加](./misskey)していただくことも可能です。

View File

@@ -1,11 +1,14 @@
# よくある質問
ここでは利用上のよくある質問について掲載しています。 Misskeyのプロジェクト自体についてのよくある質問は[こちら](./misskey)に掲載されています。
### iOS/Androidのアプリはありますか
## iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。
ただ、サードパーティ製アプリはどうしても機能への対応が遅れてしまうため、とくに拘りがなければ公式のWebクライアントの利用をおすすめします。 なお、MisskeyのWebクライアントはPWAに対応しているので、ネイティブアプリのように動作させることも可能です。 詳しくは[こちら](todo)をご覧ください。
## Mastodonクライアントでログインできないのですが
MisskeyはMastodonのAPIと互換性がないため、一部を除きMastodonクライアントでMisskeyを利用することはできません。
## 他のサーバーのユーザーをフォローするときは?
メニューから検索を選び、ユーザー名をホスト込みで入力します。例: `@syuilo@misskey.io`

View File

@@ -1,7 +1,7 @@
# 用語集
Misskeyに関する用語集です。
## AcitivityPub
## ActivityPub
(読み: あくてぃびてぃぱぶ) 分散型を実現するために用いられるプロトコル(仕様)。このプロトコルに則ってサーバー同士通信を行うことで、連合が行われ、Fediverseを形成しています。
## AiScript

View File

@@ -3,7 +3,7 @@
Misskeyはオープンソースの分散型マイクロブログプラットフォームプロジェクトです。 開発は日本でsyuiloによって2014年から開始されました。 ドライブ、リアクションなどの豊富な機能や、高いカスタマイズ性を備えたUIを持つことが特徴です。
## 歴史
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にAcitivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にActivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
<div class="info"> Misskeyという名前は、syuiloが当時聴いていたMay'nというアーティストの楽曲、Brain Diverの歌詞に由来します。</div>
誰でも開発に参加することができ、現在でも活発に開発が続いています。
@@ -72,7 +72,7 @@ Misskeyは開発が進むにつれ使用する技術も大きく変わってき
また、MFMやAiScriptなどの、Misskeyから派生して独自の技術も開発しています。
### Mastodonのフォークですか
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じAcitivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じActivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
### iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。

View File

@@ -1,11 +1,14 @@
# よくある質問
ここでは利用上のよくある質問について掲載しています。 Misskeyのプロジェクト自体についてのよくある質問は[こちら](./misskey)に掲載されています。
### iOS/Androidのアプリはありますか
## iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。
ただ、サードパーティ製アプリはどうしても機能への対応が遅れてしまうため、とくに拘りがなければ公式のWebクライアントの利用をおすすめします。 なお、MisskeyのWebクライアントはPWAに対応しているので、ネイティブアプリのように動作させることも可能です。 詳しくは[こちら](todo)をご覧ください。
## Mastodonクライアントでログインできないのですが
MisskeyはMastodonのAPIと互換性がないため、一部を除きMastodonクライアントでMisskeyを利用することはできません。
## 他のサーバーのユーザーをフォローするときは?
メニューから検索を選び、ユーザー名をホスト込みで入力します。例: `@syuilo@misskey.io`

View File

@@ -1,7 +1,7 @@
# 用語集
Misskeyに関する用語集です。
## AcitivityPub
## ActivityPub
(読み: あくてぃびてぃぱぶ) 分散型を実現するために用いられるプロトコル(仕様)。このプロトコルに則ってサーバー同士通信を行うことで、連合が行われ、Fediverseを形成しています。
## AiScript

View File

@@ -3,7 +3,7 @@
Misskeyはオープンソースの分散型マイクロブログプラットフォームプロジェクトです。 開発は日本でsyuiloによって2014年から開始されました。 ドライブ、リアクションなどの豊富な機能や、高いカスタマイズ性を備えたUIを持つことが特徴です。
## 歴史
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にAcitivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にActivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
<div class="info"> Misskeyという名前は、syuiloが当時聴いていたMay'nというアーティストの楽曲、Brain Diverの歌詞に由来します。</div>
誰でも開発に参加することができ、現在でも活発に開発が続いています。
@@ -72,7 +72,7 @@ Misskeyは開発が進むにつれ使用する技術も大きく変わってき
また、MFMやAiScriptなどの、Misskeyから派生して独自の技術も開発しています。
### Mastodonのフォークですか
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じAcitivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じActivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
### iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。

View File

@@ -1,4 +1,4 @@
# トラブルシューティング
# Penyelesaian Masalah
<div class="info"> <a href="./faq">よくある質問</a>も合わせてお役立てください。</div>
問題が発生したときは、まずこちらをご確認ください。 該当する項目が無い、もしくは手順を試しても効果がない場合は、サーバーの管理者に連絡するか[不具合を報告](./report-issue)してください。

View File

@@ -1,11 +1,14 @@
# よくある質問
ここでは利用上のよくある質問について掲載しています。 Misskeyのプロジェクト自体についてのよくある質問は[こちら](./misskey)に掲載されています。
### iOS/Androidのアプリはありますか
## iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。
ただ、サードパーティ製アプリはどうしても機能への対応が遅れてしまうため、とくに拘りがなければ公式のWebクライアントの利用をおすすめします。 なお、MisskeyのWebクライアントはPWAに対応しているので、ネイティブアプリのように動作させることも可能です。 詳しくは[こちら](todo)をご覧ください。
## Mastodonクライアントでログインできないのですが
MisskeyはMastodonのAPIと互換性がないため、一部を除きMastodonクライアントでMisskeyを利用することはできません。
## 他のサーバーのユーザーをフォローするときは?
メニューから検索を選び、ユーザー名をホスト込みで入力します。例: `@syuilo@misskey.io`

View File

@@ -1,7 +1,7 @@
# 用語集
Misskeyに関する用語集です。
## AcitivityPub
## ActivityPub
(読み: あくてぃびてぃぱぶ) 分散型を実現するために用いられるプロトコル(仕様)。このプロトコルに則ってサーバー同士通信を行うことで、連合が行われ、Fediverseを形成しています。
## AiScript

View File

@@ -3,7 +3,7 @@
Misskeyはオープンソースの分散型マイクロブログプラットフォームプロジェクトです。 開発は日本でsyuiloによって2014年から開始されました。 ドライブ、リアクションなどの豊富な機能や、高いカスタマイズ性を備えたUIを持つことが特徴です。
## 歴史
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にAcitivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にActivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
<div class="info"> Misskeyという名前は、syuiloが当時聴いていたMay'nというアーティストの楽曲、Brain Diverの歌詞に由来します。</div>
誰でも開発に参加することができ、現在でも活発に開発が続いています。
@@ -72,7 +72,7 @@ Misskeyは開発が進むにつれ使用する技術も大きく変わってき
また、MFMやAiScriptなどの、Misskeyから派生して独自の技術も開発しています。
### Mastodonのフォークですか
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じAcitivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じActivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
### iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。

View File

@@ -0,0 +1,43 @@
# ミュートとブロック
好みではないユーザーがいる場合は、ミュートを行うことでそのユーザーが自分から見えないようにすることができます。
また、より強力な措置として、ブロックを行うことでそのユーザーから自分のコンテンツが見えないようになるほか、自分に対して関わることができないようにすることができます。
ミュートされていることは相手は分かりませんが、ブロックされていることは相手に分かります。どちらを選ぶかはご自身の判断で行ってください。
<div class="info"> ミュートとブロックは併用できます。</div>
<div class="warn">⚠️ 利用規約に違反するような、迷惑なユーザーがいる場合は運営者に報告することも検討してください。</div>
設定>ミュートとブロック から、自分がミュートまたはブロックしているユーザー一覧を確認することができます。
## ミュート
ユーザーをミュートすると、そのユーザーに関する次のコンテンツがMisskeyに表示されなくなります:
- タイムラインや投稿の検索結果内の、そのユーザーの投稿(およびそれらの投稿に対する返信やRenote)
- そのユーザーからの通知
- メッセージ履歴一覧内の、そのユーザーとのメッセージ履歴
- など
ユーザーをミュートするには、対象のユーザーのユーザーページのメニューを開き、「ミュート」ボタンを押します。
<div class="info"> ミュートを行ったことは相手に通知されず、ミュートされていることを知ることもできません。</div>
## ブロック
ユーザーをブロックすると、そのユーザーからあなたのコンテンツが見えないようになり、またあなたに対して以下のようなアクションをすることができなくなります。
- フォローする
- ユーザーリストに追加する
- 返信する、Renoteする
- リアクションする、アンケートに投票する
- メッセージを送信する
- など
また、
- ブロックする際に既にそのユーザーからフォローされていた場合はフォローが解除されます。
- ブロックする際に既にそのユーザーがあなたをユーザーリストに入れていた場合はそのリストからあなたが削除されます。
ユーザーをブロックするには、対象のユーザーのユーザーページのメニューを開き、「ブロック」ボタンを押します。
<div class="warn">⚠️ ブロックを行ったこと自体は相手に通知されませんが、フォローを行ったりなどの上記のアクションが行えなくなるので間接的にブロックされていることは分かります。</div>
<div class="warn">⚠️ 相手から自分のコンテンツが見えなくなりますが、相手がアカウントを切り替えたりログアウト状態になれば見ることができます。あくまで簡易的、補助的なものとしてお考えください。</div>

View File

@@ -1,13 +0,0 @@
# ミュート
ユーザーをミュートすると、そのユーザーに関する次のコンテンツがMisskeyに表示されなくなります:
* タイムラインや投稿の検索結果内の、そのユーザーの投稿(およびそれらの投稿に対する返信やRenote)
* そのユーザーからの通知
* メッセージ履歴一覧内の、そのユーザーとのメッセージ履歴
ユーザーをミュートするには、対象のユーザーのユーザーページに表示されている「ミュート」ボタンを押します。
ミュートを行ったことは相手に通知されず、ミュートされていることを知ることもできません。
設定>ミュート から、自分がミュートしているユーザー一覧を確認することができます。

View File

@@ -2,7 +2,7 @@
ここでは利用上のよくある質問について掲載しています。
Misskeyのプロジェクト自体についてのよくある質問は[こちら](./misskey)に掲載されています。
### iOS/Androidのアプリはありますか
## iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。
詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。
@@ -10,6 +10,9 @@ Misskeyのプロジェクト自体についてのよくある質問は[こちら
なお、MisskeyのWebクライアントはPWAに対応しているので、ネイティブアプリのように動作させることも可能です。
詳しくは[こちら](todo)をご覧ください。
## Mastodonクライアントでログインできないのですが
MisskeyはMastodonのAPIと互換性がないため、一部を除きMastodonクライアントでMisskeyを利用することはできません。
## 他のサーバーのユーザーをフォローするときは?
メニューから検索を選び、ユーザー名をホスト込みで入力します。例: `@syuilo@misskey.io`
@@ -25,3 +28,6 @@ MFMには、そのURLのプレビューを無効にする構文があります
## Botを開発したい
Misskey APIを利用してBotの開発が可能です。[こちら](../advanced/develop-bot)をご確認ください。
## ノートの翻訳機能はどのサービスを使用していますか?
[DeepL](https://www.deepl.com/)を使用しています。

View File

@@ -59,6 +59,9 @@ Misskeyの看板娘(公式キャラクター)です。
## インスタンス
todo
## カスタム絵文字
サーバーで用意された絵文字。カスタム絵文字ではない通常の絵文字は「Unicode絵文字」と区別して呼ばれる。
## コントロールパネル
インスタンスの設定画面のこと。
@@ -68,6 +71,9 @@ todo
## サイレンス
ノートをパブリックな公開範囲で投稿できなくされている状態。モデレーターの判断でユーザーごとに設定されます。詳細は[こちら。](../features/silence)
## ジョブキュー
アクティビティ配送などを順番に行うためのシステム。
## 凍結
アカウントが使用不可に設定されている状態。

View File

@@ -1,4 +1,4 @@
# アンテナ
アンテナは、自由に条件を設定して、合致するノートを自動で収集することができる機能です
アンテナは、自由に条件を設定して、それに合うたノートを自動で集められる機能
条件設定したアンテナが作成され状態で、条件に合致するノートが投稿されると、リアルタイムでそのアンテナのタイムラインにノートが追加されます
条件設定されとうアンテナが作成されとう状態で、それに合うたノートが投稿されたら、リアルタイムでそのアンテナのタイムラインにノートが追加されるで

View File

@@ -1,2 +1,2 @@
# カスタム絵文字
カスタム絵文字は、インスタンスで用意され画像を絵文字のように使える機能です。 ノート、リアクション、チャット、自己紹介、名前などの場所で使うことができます。 カスタム絵文字をそれらの場所で使うには、絵文字ピッカーボタン(ある場合)を押すか、`:`を入力して絵文字サジェストを表示します。 テキスト内に`:foo:`のような形式の文字が見つかると`foo`の部分がカスタム絵文字名と解釈され、表示時には対応したカスタム絵文字に置き換わります
カスタム絵文字は、インスタンスで用意されとう画像を絵文字みたいに使える機能や。ノート、リアクション、チャット、自己紹介、名前などの場所で使えるで。カスタム絵文字をそれらの場所で使うには、絵文字ピッカーボタンあるなら)を押すか、`:`を入力して絵文字サジェストを表示したらええ。 テキスト内に`:foo:`のような形式の文字が見つかったら`foo`の部分がカスタム絵文字名と解釈され、表示時にはそれに合うたカスタム絵文字に置き換わるで

View File

@@ -1,15 +1,15 @@
# デッキ
デッキは利用可能なUIのひとつです。「カラム」と呼ばれるビューを複数並べて表示させることで、カスタマイズ性が高、情報量の多いUI構築できることが特徴で
デッキは利用可能なUIのひとつ。「カラム」っちゅうビューを複数並べて表示さことで、カスタマイズ性が高うて、情報量がようさんあるUI構築できることが特徴で。
## カラムの追加
デッキの背景を右クリックし、「カラムを追加」して任意のカラムを追加できます
デッキの背景を右クリックし、「カラムを追加」任意のカラムを追加できるで
## カラムの移動
カラムは、ドラッグアンドドロップで他のカラムと位置を入れ替えることが出来るほか、カラムメニュー(カラムのヘッダー右クリック)から位置を移動させることもできます
カラムは、ドラッグアンドドロップで他のカラムと位置を入れ替えられる以外にも、カラムメニュー(カラムのヘッダー右クリック)から位置を移動させられるで
## カラムの水平分割
カラムは左右だけなく、上下に並べることもできます。 カラムメニューを開、「左に重ねる」を選択すると、左のカラムの下に現在のカラムが移動します。 上下分割を解除するには、カラムメニューの「右に出す」を選択します
カラムは左右だけなく、上下に並べられるんや。 カラムメニューを開いて、「左に重ねる」を選択したら、左のカラムの下に現在のカラムが移動すんねん。 上下分割を解除したいなら、カラムメニューの「右に出す」を選択したらええで
## カラムの設定
カラムメニューの「編集」を選択するとカラムの設定を編集できます。カラムの名前を変えたり、幅を変えたりできます。

View File

@@ -1,11 +1,14 @@
# よくある質問
ここでは利用上のよくある質問について掲載しています。 Misskeyのプロジェクト自体についてのよくある質問は[こちら](./misskey)に掲載されています。
### iOS/Androidのアプリはありますか
## iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。
ただ、サードパーティ製アプリはどうしても機能への対応が遅れてしまうため、とくに拘りがなければ公式のWebクライアントの利用をおすすめします。 なお、MisskeyのWebクライアントはPWAに対応しているので、ネイティブアプリのように動作させることも可能です。 詳しくは[こちら](todo)をご覧ください。
## Mastodonクライアントでログインできないのですが
MisskeyはMastodonのAPIと互換性がないため、一部を除きMastodonクライアントでMisskeyを利用することはできません。
## 他のサーバーのユーザーをフォローするときは?
メニューから検索を選び、ユーザー名をホスト込みで入力します。例: `@syuilo@misskey.io`

View File

@@ -1,7 +1,7 @@
# 用語集
Misskeyに関する用語集です。
## AcitivityPub
## ActivityPub
(読み: あくてぃびてぃぱぶ) 分散型を実現するために用いられるプロトコル(仕様)。このプロトコルに則ってサーバー同士通信を行うことで、連合が行われ、Fediverseを形成しています。
## AiScript

View File

@@ -3,7 +3,7 @@
Misskeyはオープンソースの分散型マイクロブログプラットフォームプロジェクトです。 開発は日本でsyuiloによって2014年から開始されました。 ドライブ、リアクションなどの豊富な機能や、高いカスタマイズ性を備えたUIを持つことが特徴です。
## 歴史
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にAcitivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にActivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
<div class="info"> Misskeyという名前は、syuiloが当時聴いていたMay'nというアーティストの楽曲、Brain Diverの歌詞に由来します。</div>
誰でも開発に参加することができ、現在でも活発に開発が続いています。
@@ -72,7 +72,7 @@ Misskeyは開発が進むにつれ使用する技術も大きく変わってき
また、MFMやAiScriptなどの、Misskeyから派生して独自の技術も開発しています。
### Mastodonのフォークですか
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じAcitivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じActivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
### iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。

View File

@@ -1,11 +1,14 @@
# よくある質問
ここでは利用上のよくある質問について掲載しています。 Misskeyのプロジェクト自体についてのよくある質問は[こちら](./misskey)に掲載されています。
### iOS/Androidのアプリはありますか
## iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。
ただ、サードパーティ製アプリはどうしても機能への対応が遅れてしまうため、とくに拘りがなければ公式のWebクライアントの利用をおすすめします。 なお、MisskeyのWebクライアントはPWAに対応しているので、ネイティブアプリのように動作させることも可能です。 詳しくは[こちら](todo)をご覧ください。
## Mastodonクライアントでログインできないのですが
MisskeyはMastodonのAPIと互換性がないため、一部を除きMastodonクライアントでMisskeyを利用することはできません。
## 他のサーバーのユーザーをフォローするときは?
メニューから検索を選び、ユーザー名をホスト込みで入力します。例: `@syuilo@misskey.io`

View File

@@ -1,7 +1,7 @@
# 用語集
Misskeyに関する用語集です。
## AcitivityPub
## ActivityPub
(読み: あくてぃびてぃぱぶ) 分散型を実現するために用いられるプロトコル(仕様)。このプロトコルに則ってサーバー同士通信を行うことで、連合が行われ、Fediverseを形成しています。
## AiScript

View File

@@ -3,7 +3,7 @@
Misskeyはオープンソースの分散型マイクロブログプラットフォームプロジェクトです。 開発は日本でsyuiloによって2014年から開始されました。 ドライブ、リアクションなどの豊富な機能や、高いカスタマイズ性を備えたUIを持つことが特徴です。
## 歴史
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にAcitivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にActivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
<div class="info"> Misskeyという名前は、syuiloが当時聴いていたMay'nというアーティストの楽曲、Brain Diverの歌詞に由来します。</div>
誰でも開発に参加することができ、現在でも活発に開発が続いています。
@@ -72,7 +72,7 @@ Misskeyは開発が進むにつれ使用する技術も大きく変わってき
また、MFMやAiScriptなどの、Misskeyから派生して独自の技術も開発しています。
### Mastodonのフォークですか
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じAcitivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じActivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
### iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。

View File

@@ -1,11 +1,14 @@
# よくある質問
ここでは利用上のよくある質問について掲載しています。 Misskeyのプロジェクト自体についてのよくある質問は[こちら](./misskey)に掲載されています。
### iOS/Androidのアプリはありますか
## iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。
ただ、サードパーティ製アプリはどうしても機能への対応が遅れてしまうため、とくに拘りがなければ公式のWebクライアントの利用をおすすめします。 なお、MisskeyのWebクライアントはPWAに対応しているので、ネイティブアプリのように動作させることも可能です。 詳しくは[こちら](todo)をご覧ください。
## Mastodonクライアントでログインできないのですが
MisskeyはMastodonのAPIと互換性がないため、一部を除きMastodonクライアントでMisskeyを利用することはできません。
## 他のサーバーのユーザーをフォローするときは?
メニューから検索を選び、ユーザー名をホスト込みで入力します。例: `@syuilo@misskey.io`

View File

@@ -1,7 +1,7 @@
# 用語集
Misskeyに関する用語集です。
## AcitivityPub
## ActivityPub
(読み: あくてぃびてぃぱぶ) 分散型を実現するために用いられるプロトコル(仕様)。このプロトコルに則ってサーバー同士通信を行うことで、連合が行われ、Fediverseを形成しています。
## AiScript

View File

@@ -3,7 +3,7 @@
Misskeyはオープンソースの分散型マイクロブログプラットフォームプロジェクトです。 開発は日本でsyuiloによって2014年から開始されました。 ドライブ、リアクションなどの豊富な機能や、高いカスタマイズ性を備えたUIを持つことが特徴です。
## 歴史
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にAcitivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にActivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
<div class="info"> Misskeyという名前は、syuiloが当時聴いていたMay'nというアーティストの楽曲、Brain Diverの歌詞に由来します。</div>
誰でも開発に参加することができ、現在でも活発に開発が続いています。
@@ -72,7 +72,7 @@ Misskeyは開発が進むにつれ使用する技術も大きく変わってき
また、MFMやAiScriptなどの、Misskeyから派生して独自の技術も開発しています。
### Mastodonのフォークですか
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じAcitivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じActivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
### iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。

View File

@@ -1,11 +1,14 @@
# よくある質問
ここでは利用上のよくある質問について掲載しています。 Misskeyのプロジェクト自体についてのよくある質問は[こちら](./misskey)に掲載されています。
### iOS/Androidのアプリはありますか
## iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。
ただ、サードパーティ製アプリはどうしても機能への対応が遅れてしまうため、とくに拘りがなければ公式のWebクライアントの利用をおすすめします。 なお、MisskeyのWebクライアントはPWAに対応しているので、ネイティブアプリのように動作させることも可能です。 詳しくは[こちら](todo)をご覧ください。
## Mastodonクライアントでログインできないのですが
MisskeyはMastodonのAPIと互換性がないため、一部を除きMastodonクライアントでMisskeyを利用することはできません。
## 他のサーバーのユーザーをフォローするときは?
メニューから検索を選び、ユーザー名をホスト込みで入力します。例: `@syuilo@misskey.io`

View File

@@ -1,7 +1,7 @@
# 用語集
Misskeyに関する用語集です。
## AcitivityPub
## ActivityPub
(読み: あくてぃびてぃぱぶ) 分散型を実現するために用いられるプロトコル(仕様)。このプロトコルに則ってサーバー同士通信を行うことで、連合が行われ、Fediverseを形成しています。
## AiScript

View File

@@ -3,7 +3,7 @@
Misskeyはオープンソースの分散型マイクロブログプラットフォームプロジェクトです。 開発は日本でsyuiloによって2014年から開始されました。 ドライブ、リアクションなどの豊富な機能や、高いカスタマイズ性を備えたUIを持つことが特徴です。
## 歴史
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にAcitivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にActivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
<div class="info"> Misskeyという名前は、syuiloが当時聴いていたMay'nというアーティストの楽曲、Brain Diverの歌詞に由来します。</div>
誰でも開発に参加することができ、現在でも活発に開発が続いています。
@@ -72,7 +72,7 @@ Misskeyは開発が進むにつれ使用する技術も大きく変わってき
また、MFMやAiScriptなどの、Misskeyから派生して独自の技術も開発しています。
### Mastodonのフォークですか
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じAcitivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じActivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
### iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。

View File

@@ -1,11 +1,14 @@
# よくある質問
ここでは利用上のよくある質問について掲載しています。 Misskeyのプロジェクト自体についてのよくある質問は[こちら](./misskey)に掲載されています。
### iOS/Androidのアプリはありますか
## iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。
ただ、サードパーティ製アプリはどうしても機能への対応が遅れてしまうため、とくに拘りがなければ公式のWebクライアントの利用をおすすめします。 なお、MisskeyのWebクライアントはPWAに対応しているので、ネイティブアプリのように動作させることも可能です。 詳しくは[こちら](todo)をご覧ください。
## Mastodonクライアントでログインできないのですが
MisskeyはMastodonのAPIと互換性がないため、一部を除きMastodonクライアントでMisskeyを利用することはできません。
## 他のサーバーのユーザーをフォローするときは?
メニューから検索を選び、ユーザー名をホスト込みで入力します。例: `@syuilo@misskey.io`

View File

@@ -1,7 +1,7 @@
# 用語集
Misskeyに関する用語集です。
## AcitivityPub
## ActivityPub
(読み: あくてぃびてぃぱぶ) 分散型を実現するために用いられるプロトコル(仕様)。このプロトコルに則ってサーバー同士通信を行うことで、連合が行われ、Fediverseを形成しています。
## AiScript

View File

@@ -3,7 +3,7 @@
Misskeyはオープンソースの分散型マイクロブログプラットフォームプロジェクトです。 開発は日本でsyuiloによって2014年から開始されました。 ドライブ、リアクションなどの豊富な機能や、高いカスタマイズ性を備えたUIを持つことが特徴です。
## 歴史
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にAcitivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にActivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
<div class="info"> Misskeyという名前は、syuiloが当時聴いていたMay'nというアーティストの楽曲、Brain Diverの歌詞に由来します。</div>
誰でも開発に参加することができ、現在でも活発に開発が続いています。
@@ -72,7 +72,7 @@ Misskeyは開発が進むにつれ使用する技術も大きく変わってき
また、MFMやAiScriptなどの、Misskeyから派生して独自の技術も開発しています。
### Mastodonのフォークですか
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じAcitivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じActivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
### iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。

View File

@@ -1,4 +1,4 @@
# 트러블 슈팅
# 문제 해결
<div class="info"> <a href="./faq">よくある質問</a>も合わせてお役立てください。</div>
問題が発生したときは、まずこちらをご確認ください。 該当する項目が無い、もしくは手順を試しても効果がない場合は、サーバーの管理者に連絡するか[不具合を報告](./report-issue)してください。

View File

@@ -1,11 +1,14 @@
# よくある質問
ここでは利用上のよくある質問について掲載しています。 Misskeyのプロジェクト自体についてのよくある質問は[こちら](./misskey)に掲載されています。
### iOS/Androidのアプリはありますか
## iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。
ただ、サードパーティ製アプリはどうしても機能への対応が遅れてしまうため、とくに拘りがなければ公式のWebクライアントの利用をおすすめします。 なお、MisskeyのWebクライアントはPWAに対応しているので、ネイティブアプリのように動作させることも可能です。 詳しくは[こちら](todo)をご覧ください。
## Mastodonクライアントでログインできないのですが
MisskeyはMastodonのAPIと互換性がないため、一部を除きMastodonクライアントでMisskeyを利用することはできません。
## 他のサーバーのユーザーをフォローするときは?
メニューから検索を選び、ユーザー名をホスト込みで入力します。例: `@syuilo@misskey.io`

View File

@@ -1,7 +1,7 @@
# 用語集
Misskeyに関する用語集です。
## AcitivityPub
## ActivityPub
(読み: あくてぃびてぃぱぶ) 分散型を実現するために用いられるプロトコル(仕様)。このプロトコルに則ってサーバー同士通信を行うことで、連合が行われ、Fediverseを形成しています。
## AiScript

View File

@@ -3,7 +3,7 @@
Misskeyはオープンソースの分散型マイクロブログプラットフォームプロジェクトです。 開発は日本でsyuiloによって2014年から開始されました。 ドライブ、リアクションなどの豊富な機能や、高いカスタマイズ性を備えたUIを持つことが特徴です。
## 歴史
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にAcitivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
開発当初は掲示板がメインのサービスでしたが、ユーザーが短文を投稿し、それを時系列で流れるタイムライン機能を追加したところ人気が高まり、徐々にそれがメインとして開発が進むようになりました。 当初は分散型ではありませんでしたが、2018年にActivityPubを実装し分散型になったことで、より多くの方に認知され利用されるサービスになり、現在に至ります。
<div class="info"> Misskeyという名前は、syuiloが当時聴いていたMay'nというアーティストの楽曲、Brain Diverの歌詞に由来します。</div>
誰でも開発に参加することができ、現在でも活発に開発が続いています。
@@ -72,7 +72,7 @@ Misskeyは開発が進むにつれ使用する技術も大きく変わってき
また、MFMやAiScriptなどの、Misskeyから派生して独自の技術も開発しています。
### Mastodonのフォークですか
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じAcitivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
いいえ。MisskeyはMastodonやその他のプロジェクトとは全く別のプロジェクトです。 開発に関しても、Misskeyの方が昔から開発されています。ただし、分散型になったのはMastodonの登場より後です。 同じActivityPubという分散のためのプロトコルを実装しているという点以外、両者に特に関りがあるわけでもありません。
### iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。

View File

@@ -1,11 +1,14 @@
# よくある質問
ここでは利用上のよくある質問について掲載しています。 Misskeyのプロジェクト自体についてのよくある質問は[こちら](./misskey)に掲載されています。
### iOS/Androidのアプリはありますか
## iOS/Androidのアプリはありますか
公式にはそういったOSのネイティブアプリを開発していませんが、サードパーティ製のアプリがいくつかあります。 詳しくは[こちら](./apps)をご覧ください。
ただ、サードパーティ製アプリはどうしても機能への対応が遅れてしまうため、とくに拘りがなければ公式のWebクライアントの利用をおすすめします。 なお、MisskeyのWebクライアントはPWAに対応しているので、ネイティブアプリのように動作させることも可能です。 詳しくは[こちら](todo)をご覧ください。
## Mastodonクライアントでログインできないのですが
MisskeyはMastodonのAPIと互換性がないため、一部を除きMastodonクライアントでMisskeyを利用することはできません。
## 他のサーバーのユーザーをフォローするときは?
メニューから検索を選び、ユーザー名をホスト込みで入力します。例: `@syuilo@misskey.io`

Some files were not shown because too many files have changed in this diff Show More